過去の記事一覧
-
秋の味覚や風物詩を満喫。
予定は次の通り。
11時〜11時半・ミカン狩り、内牧公園へ移動。
12時〜14時・内牧公園ピクニック広場で昼食・懇親会。
14時〜・アスレチック・紅葉狩り。以降、自由解散。
【日時】2…
-
たくさんの人が経験する症状「腰痛」。
2019年度の「国民生活基礎調査」によると、有訴率は男性で1位、女性は肩こりとほぼ同率の2位とされています。
公開講座では日本整形外科学会作成の「腰痛診療ガイドライン2019」を…
-
約3時間で岩槻の名所をウォーキング。
岩槻駅→三峯神社「力石」→秋葉神社「唐申塔」→鶴姫神社「祠」→真福寺地域の久伊豆神社「力石・唐申塔」→正蔵院「板碑・唐申塔・銀杏木」→真福寺地域の路傍:唐申塔「唐申塔」→福厳寺「板…
-
さいたま市の地域ポイント事業「たまぽん」はこれまで、ポイントの活用時に独自のカードを使用していた。
しかし、2021年9月1日からは非接触ICカード決済を提供するフェリカポケットマーケティング株式会社の「よむすび(R)…
-
毎秋の恒例行事「第8回 重陽・菊の節句イベント」がスタートした。
会期は、2021年10月24日(日)まで。
岩槻人形博物館、特設会場、参加店舗を巡るまち歩きイベントで、スタンプラリーも企画されている。
岩槻人形博…
-
コロナ禍では人の流れが制限され、自然との出会いもままならなくなってしまいました。
しかし、そうした中でも季節は移り変わっています。
岩槻区・鹿室「コスモスの散歩道」では昨年、コロナ禍の影響で結婚式を上げられないカップ…
-
岩槻では令和元年度より、地域での「リノベーションまちづくり」に取り組んでいます。
リノベーションまちづくりとは、空き家や空き店舗などの遊休不動産、地域の人材や産業などの資源を活用し、まちに新しい価値やコンテンツを生み出…
-
伝染病をいかに予防し撲滅するか、そこにこの国の将来がかかっている―。
ドイツの留学から帰国した北里柴三郎をこう励ましたのは、福沢諭吉でした。
北里のコッホ研究所の留学中、アジア諸国では脚気(かっけ)が流行し多数の死者…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…