過去の記事一覧
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「その過去について」
塗り替えたい過去と
押し潰した記憶と
消したい思い出の
今がある
少しずつでいい
焦らなくていい
なくならない未来と
消せない思いと…
-
-
初めてボルシチを見たとき、その色の鮮やかさにとても驚きました。
ボルシチは、ウクライナ地方の伝統的な料理で、赤紫色のビーツを使用した煮込みスープのことです。
ビーツはほうれん草と同じアカザ科の仲間で、サトウダイコ…
-
岩槻城跡から出土する戦国時代頃のやきものを見ると、地元や周辺部で生産されたと思われるもの、大きな窯で生産され、全国的に流通されたもの、また海外で生産されたものがあります。
地元や周辺部で生産されたと思われるものは、無釉…
-
昔も今も農業に欠かせないのが肥料ですが、江戸時代中頃の元禄期以降は商品作物の生産が増大するとともに肥料の活用が普及しています。
元文二年(一七三七)ころの上尾宿(現在の上尾市)付近の人々は、米糠は岩槻・原市・川越、灰は…
-
前ページで岩槻区選出のさいたま市議会議員の皆様への質問票について掲載しましたが、私のコーナーでは、大学生である私個人の所感を書きたいと思います。
【さいたま市若者会議 代表・尾舘祐平】
◎質問表に対する所感
今…
-
本紙では、これまで地下鉄7号線延伸について情報提供を継続的におこなってきました。そのたびに、市民のみなさまから多くの反響をいただいていており、たいへんうれしく思っています。誠にありがとうござい…
-
こんにちは。今回『はっけん』した岩槻の魅力。
その昔、中世戦国時代に岩付城主であった岩付太田氏の勢力範囲が広大であったというお話です。
どのくらい広大であったか。
岩付城を中心にさいたま市全域、東京は足立区の一部、…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…