過去の記事一覧
-
この度、さいたま市と協働事業として高校生向けのファシリテーター養成講座を開催することになりました。
主催は、さいたま市市民協働推進課とさいたま市高校生ファシリテーター会議(代表・尾舘祐平)です。
主催するのは、2…
-
弊紙の1月号から呼びかけを始めた市民の自主的な形での署名活動は、6月末をもって締め切り集計致しました。
その結果は下記の通りです。
人の動きも制約された厳しい社会状況の中でしたが多くの方に協力を頂きました。
正式な…
-
2021年6月14日のさいたま市議会の一般質問に対するさいたま市の清水勇人市長は答弁で、地下鉄7号線の岩槻駅までの延伸について「2023年度中に鉄道事業者に対し、国への申請の要請を行う」と発言しました。
期限を…
-
こんにちは。先月号に続き、しばらくは太田資正(すけまさ)公に関わる小さな地域旅のご案内をしていこうと思います。
来年は資正公の生誕500年を迎えます。
昨年より実行委員会を準備し、多くの方の力をお借りしながら進めてき…
-
竹は、もともとアジア中心に自生する植物。
春を知らせる旬のものとして、喜ばれている。
竹の子の成長速度が早く、丈夫なためにグングン育つのも有名だ。
ときには、アスファルトや歩道の敷石を破って竹の子が顔を出すこともあ…
-
人間総合科学大学岩槻キャンパスでは、令和4年2月26日から28日の3日間、桃の節句企画(Doll’s Festival Project)の開催を予定しています。
昨年は感染予防の観点から自粛していましたが、新型コロナワ…
-
前号で三十年前に担任した子供の写真を小欄に掲載したところ、それを見たお父さんが息子であると気が付き息子に連絡。
その後久々に教え子とやり取りをすることができました。
教育という仕事でできた子供との繋がりは教員の宝です…
-
岩槻城址公園・多目的広場で、目の前をホタルが飛ぶ。
申込不要でどなたでも。
入場者の体温測定あり。マスク着用必須。
【日時】2021年7月17日(土)〜18日(日)19時半〜21時(雨天中止)
【主催】岩槻ホタル…
インフォメーション
お勧め記事
-
戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。
有名なフランスの思想家ブレーズ・…
-
私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
-
今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。
高齢になると、若い時には健康優良であ…
-
浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
-
【一族の未来を見据えた資産承継の設計】
資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…