過去の記事一覧
 
 
    - 
     
        
        
    秋の味覚や風物詩を満喫。
予定は次の通り。
11時〜11時半・ミカン狩り、内牧公園へ移動。
12時〜14時・内牧公園ピクニック広場で昼食・懇親会。
14時〜・アスレチック・紅葉狩り。以降、自由解散。
【日時】2… 
 
- 
     
        
        
    たくさんの人が経験する症状「腰痛」。
2019年度の「国民生活基礎調査」によると、有訴率は男性で1位、女性は肩こりとほぼ同率の2位とされています。
公開講座では日本整形外科学会作成の「腰痛診療ガイドライン2019」を… 
 
- 
     
        
        
    約3時間で岩槻の名所をウォーキング。
岩槻駅→三峯神社「力石」→秋葉神社「唐申塔」→鶴姫神社「祠」→真福寺地域の久伊豆神社「力石・唐申塔」→正蔵院「板碑・唐申塔・銀杏木」→真福寺地域の路傍:唐申塔「唐申塔」→福厳寺「板… 
 
- 
     
        
        
    さいたま市の地域ポイント事業「たまぽん」はこれまで、ポイントの活用時に独自のカードを使用していた。
しかし、2021年9月1日からは非接触ICカード決済を提供するフェリカポケットマーケティング株式会社の「よむすび(R)… 
 
- 
     
        
        
    毎秋の恒例行事「第8回 重陽・菊の節句イベント」がスタートした。
会期は、2021年10月24日(日)まで。
岩槻人形博物館、特設会場、参加店舗を巡るまち歩きイベントで、スタンプラリーも企画されている。
岩槻人形博… 
 
- 
     
        
        
    コロナ禍では人の流れが制限され、自然との出会いもままならなくなってしまいました。
しかし、そうした中でも季節は移り変わっています。
岩槻区・鹿室「コスモスの散歩道」では昨年、コロナ禍の影響で結婚式を上げられないカップ… 
 
- 
     
        
        
    岩槻では令和元年度より、地域での「リノベーションまちづくり」に取り組んでいます。
リノベーションまちづくりとは、空き家や空き店舗などの遊休不動産、地域の人材や産業などの資源を活用し、まちに新しい価値やコンテンツを生み出… 
 
- 
     
        
        
    伝染病をいかに予防し撲滅するか、そこにこの国の将来がかかっている―。
ドイツの留学から帰国した北里柴三郎をこう励ましたのは、福沢諭吉でした。
北里のコッホ研究所の留学中、アジア諸国では脚気(かっけ)が流行し多数の死者… 
 
 
 
 
              
今月の記事動画  
お勧め記事
 - 
     家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度… 
- 
     
  … 
- 
     表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参… 
- 
     
  … 
- 
     【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
… 
 
        
 
 
 
              
アーカイブ
		
		
			
お勧め記事
 - 
     題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次… 
- 
     ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは … 
- 
     軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて  今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる… 
- 
     ◆10月号(分数パズル)
 ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…