過去の記事一覧

  • 累計200万部突破 岩槻が舞台の漫画作品

    今回は、読者の皆さんにご紹介したい漫画があります。 『その着せ替え人形は恋をする』という漫画です。 現在は、単行本7巻まで出ていて、ヤングガンガンの連載作品にもなっています。 この漫画の著者は、福田晋一先生です。 …
  • 高校生対象講座 ファシリテーター育成

    この度、さいたま市と協働事業として高校生向けのファシリテーター養成講座を開催することになりました。 主催は、さいたま市市民協働推進課とさいたま市高校生ファシリテーター会議(代表・尾舘祐平)です。 主催するのは、2…
  • 地下鉄7号線延伸署名活動の報告(3)

    弊紙の1月号から呼びかけを始めた市民の自主的な形での署名活動は、6月末をもって締め切り集計致しました。 その結果は下記の通りです。 人の動きも制約された厳しい社会状況の中でしたが多くの方に協力を頂きました。 正式な…
  • 地下鉄延伸実現に大きな動き 清水市長が議会で答弁

    2021年6月14日のさいたま市議会の一般質問に対するさいたま市の清水勇人市長は答弁で、地下鉄7号線の岩槻駅までの延伸について「2023年度中に鉄道事業者に対し、国への申請の要請を行う」と発言しました。 期限を…
  • まりぃの岩槻魅力発見伝⑤「地域旅を楽しもう その2」

    こんにちは。先月号に続き、しばらくは太田資正(すけまさ)公に関わる小さな地域旅のご案内をしていこうと思います。 来年は資正公の生誕500年を迎えます。 昨年より実行委員会を準備し、多くの方の力をお借りしながら進めてき…
  • たくましく育つ 成長速度の早い竹

    竹は、もともとアジア中心に自生する植物。 春を知らせる旬のものとして、喜ばれている。 竹の子の成長速度が早く、丈夫なためにグングン育つのも有名だ。 ときには、アスファルトや歩道の敷石を破って竹の子が顔を出すこともあ…
  • 人間総合科学大学で募集 桃の節句ボランティア

    人間総合科学大学岩槻キャンパスでは、令和4年2月26日から28日の3日間、桃の節句企画(Doll’s Festival Project)の開催を予定しています。 昨年は感染予防の観点から自粛していましたが、新型コロナワ…
  • ジャズと教育【繋がってなんぼのJazzと教育】

    前号で三十年前に担任した子供の写真を小欄に掲載したところ、それを見たお父さんが息子であると気が付き息子に連絡。 その後久々に教え子とやり取りをすることができました。 教育という仕事でできた子供との繋がりは教員の宝です…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る