過去の記事一覧
-
-
心地よい秋風が吹く季節になりました。今回は、おうちでカフェ気分を満喫できる「タピオカ入りダルゴナコーヒー」を紹介します。ダルゴナコーヒーとは、フワフワに泡立てたコーヒーを牛乳の上にのせたドリン…
-
八月号でも紹介しましたが、令和二年八月に岩槻郷土資料館の建物である『旧岩槻警察署本庁舎』は、竣工九〇年を迎えました。
この本庁舎とともに平成二八年八月に「造形の規範となっているもの」という基準により国の登録文化財に登録…
-
江戸時代後期は、疱瘡の流行、火山の噴火(冨士山、浅間山など)、天候不順による凶作、米穀など諸物価の高騰は、小商いで生計をたてたり、人足などの賃稼ぎしている人々が生活に困窮し、穀物問屋や富裕な家々を打ち壊すという暴動が各地…
-
今回、取り上げるのは「自殺対策」です。ここ数か月の間でも、何名かの著名人の自殺が報道されることがあり、とても残念で悲しい気持ちになった方もいらっしゃるかと思います。コロナ禍による外出機会の減…
-
こんにちは。ゆうきです。
3回に渡り寄稿させていただくことになっておりました「伝統工芸士とわたし」でしたが7月〜8月号とお休みさせていただいておりました。
私ごとですが、7月上旬に父が他界し、筆を執ることができません…
-
保育園の園児たちを乗せたり、宅急便の方が住宅地の路地で荷物を運ぶために利用するなど、街中でリヤカーをみかける機会が多い。
そんなリヤカーを見よう見まねで作ったのが、浦和美園地区に住む69歳の増田清寿さんだ。
材料は、…
-
2020年2月末に総合文化芸術祭とひな人形の階段飾りを実施してから、はやもう7ヶ月が過ぎようとしています。
朝の体温計測と体調確認,そしてマスクで曇りがちな眼鏡に曇り止めを塗ることなど,新しい生活様式にもようやく慣れて…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…