過去の記事一覧

  • 岩槻人形博物館企画展 各所との相互連携も始まる

    岩槻人形博物館開館1周年企画展「天野家の雛祭り―人形が彩る商家の暮らし―」が、コロナ禍での延期を経て、2021年3月23日(火)から5月5日(祝・水)まで開催される。 天野家は、大正4年に販売を始めた化粧水・ヘチマコロ…
  • ストリートマルシェ開催 定期開催も予定

    岩槻駅前ワッツ専門店会主催による「ストリートマルシェ」が、岩槻駅東口前クレセントモールで2021年4月17日(土)11時から17時まで開催される(小雨決行)。 同会は、コロナ禍で街中のにぎわいがなくなったのを憂い、感染…
  • 伝統技術を駆使した ヘッドドレスブランド

    岩槻人形協同組合が、江戸木目込人形の製作技法を用いてヘッドドレス「IWATSUKI HAT(岩槻ハット)」を開発した。 製品は、シルク生地を使い豪華に仕上げられた3種類。 バリエーションがあり計7品のラインナップがあ…
  • 岩槻のさくら③ 「染井吉野」

    3月になると気温も上がり、多種類の桜が咲き始めますが、その中でも一番は染井吉野(ソメイヨシノ)です。 葉が出る前に花が開くこと、花の数が多く大きいこと、一斉に咲き始めることなどから、桜と言えば染井吉野を指すようになりま…
  • 関東大震災と渋沢栄一

    大正12年9月1日の関東大震災が起きた時、83歳の渋沢栄一は東京日本橋の事務所にいました。 その後事務所は火災で焼失し、貴重な徳川慶喜の資料など一切を失います。 心配した息子たちが「生家の深谷に帰るよう」に勧めると、…
  • 色ごとに多様な意味を持つ カーネーション

    母の日のプレゼントで人気のカーネーションは、8種類の色と約3000以上の種類があります。 赤や白、ピンクなどから濃いシックな赤や黄、紫やオレンジや緑といった色があります。 ナデシコ科の花で、毎年花を咲かせる多年草…
  • 季節の移り変わり 春の足音を感じる夜空

    冬の明るい1等星を結んでできる冬の大三角や冬のダイヤモンドには、火星も加わり、地球から見てもっともにぎやかな星空の領域となっています。 北斗七星は、ひしゃくのような形で知られています。 「斗」とはひしゃくを意味す…
  • 自転車へ子どもと一緒に 2人・3人・4人乗り!?

    少しずつ春らしい暖かい風が吹き始めました。 幼稚園、保育園の送迎で自転車の2人乗り、3人乗りをしている保護者の方を見かけ、ほほえましく見守っています。 以前は、6才の誕生日を迎えると、子供の同乗はできませんでした…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る