過去の記事一覧

  • ◎企業・店舗向け情報

    埼玉県業種別組合等応援補助金対象事業「さいたま食の安全・安心保証サービス」 〜ポイント(2020年8月2日時点)〜 ・要件に沿った賠償責任を1事故につき1,000万円補償 ・テイクアウトやデリバリーで発生する食中毒…
  • ◎休館のお知らせ

    岩槻藩遷喬館は、茅葺屋根修繕工事のため下記期間臨時休館します。 2020年8月18日(火)~9月13日(日) 【問合せ】TEL:048-757-0271(岩槻郷土資料館)…
  • はじめの一歩〜絵本と手話〜

    絵本と手話をつなげたおしゃべりサロン「はじめの一歩」は、絵本作家・五味ヒロミが手話に興味を持ったり、耳が聞こえないことへ関心を持つきっかけになればと思い始めました。 ステキな絵本に囲まれながら、手話や福祉への理解を示す…
  • 岩槻地方史研究会9月例会「蓮田市伊豆島地区と山城堀上流を巡る」

    伊豆島の藁で作った疫病除けの蛇、日川、山城堀、黒浜沼などへ足を運ぶ。※今年度は新型コロナの影響で一般参加は募集しません。入会してご参加ください。 【日時】2020年9月6日(日)【問合せ】TEL:090-6022-194…
  • 疫病封じのアマビエ 岩槻でも続々製作

    人形づくりの技法を活かしたアマビエ4体 コロナ禍で、疫病除けの妖怪「アマビエ」が注目されている。その姿を描き写すと「疫病封じ」につながるとされ、イン…
  • コロナ対策も取り入れ 無事にホタル観賞会実施

    2020年7月18日と19日、岩槻城址公園(多目的広場)にてホタル観賞会を実施しました。 今年の7月は雨続きでしたが、観賞会の頃にはピタリとやみ実施することができました。 今年はコロナの関係で、ホタル観賞会は中止…
  • 岩槻の巨木~その23~ 「慈恩寺のクスノキ」

    今回は、慈恩寺のクスノキです。 観音堂の右手前の阿弥陀堂の裏庭に幹周り4・73mの巨木があり、南側の駐車場から塀の上に大きく枝を広げている姿を見ることができます。 私は樹齢を230〜290年と推定しました。 クスノ…
  • 手洗いの神様を 知っていますか?

    新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防には手洗いが何よりも大切だと言われますが、「手洗いの神様」と呼ばれる医学者がいたことをご存じでしょうか。 彼の名は、ハンガリー出身の医師センメルヴェイス(1818〜1865・…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る