過去の記事一覧

  • 公共政策とは何かを知る 「政策設計 編」

    日常生活で私たちは、さまざまな問題と向き合っています。 夕飯の献立や髪型などの個人的な問題から、働いていても生活費が足りないなど、社会的な問題として対応を迫れる場面もいくつもあります。 一方で、個人レベルの問題が…
  • さいたま市議会を傍聴 市民憲章に期待

    2020年6月17日(水)にさいたま市議会の予算委員会を傍聴したところ、時世といってもいいほどコロナウイルスに関する話題が多く挙がっていた。しかし、それ以外の議題も取り上げられていた。今回取り上げたいのは「さいたま市市民…
  • 気高く貴賓がただよう エーデルワイス

    高度2000m~2900mの高山帯にある石灰岩地を好むエーデルワイス。 環境へ適応した花には綿毛が密生して、羊毛をかぶったかのように見えます。 花は星のように長く、白い花びらを伸ばしているように見えますが、花びら…
  • 今月の言葉【2020年7月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 自粛がようやく 落ち着いてきて 街に活気が 戻りつつある昨今です 油断はできませんが 適度に楽しみながら この夏を 乗り切りましょう…
  • 性格の異なる兄妹猫 ちょことみんと

    今回は、昨年8月に飼い主・かずさんと巡り合った保護猫の兄妹・メスのちょことオスのみんとです。 兄妹とはいえ見た目も性格もかなり違っていて、ちょっとビビりのみんとは、女の子のちょこよりも高いコロコロとした声で鳴き、ス…
  • 梅雨明けの星空と 奇跡のタイミング

    夏はこれからが本番ですが、夏至を過ぎて7月に入ると、少しずつ夜の始まりが早くなります。上旬はまだ梅雨空で星が見られない夜が多いですが、晴れた日の夜には七夕の星々が一晩中輝きます。月明かりの影響…
  • 本やコーヒーと共に 岩槻の歴史を知る

    近代の街づくりは、大規模な商業施設や整然とした住宅街を作るのが中心であった。 往来の人数や居住人口をいかに増やすかを競ってきた結果として、どの地域にも似たような景色が広がってきたようにも映る。 一方で、岩槻はその流れ…
  • ジャズと教育「化学反応」

    「化学反応」は実験の時にだけ起こるものではありません。 人と人が交わる時にもおこる素晴らしくも恐ろしい反応なのです。 ジャズの世界にはジャムセッションというものがあります。 その場に居合わせた演奏者が簡単な打ち合わ…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る