過去の記事一覧

  • こんな時代だからこそ すがりたいさまざまなお守り

    色とりどりのステッカーが貼ってある車をみかけた。 近づいてみると、神社の交通安全ステッカーを付けていて、鳥居の形や丸形、菱形とバラエティ豊かだった。 近辺の神社のステッカーがほとんどで、車で神社巡りをしたものかと、微…
  • 人間総合科学大学で 対面授業ようやくスタート

    未曾有の混乱で始まった新年度でしたが、気が付けばもう夏至。 4月から新たな教育サービスの提供方法を模索し、5月から遠隔教育システムを本格的に稼働させて、あっという間の2ヶ月でした。 ようやく学生たちが大学に登校して行…
  • ほたる鑑賞会

    岩槻城址公園・慈恩寺 玄奘塔で今は珍しくなったほたるを、夏の夜の下で鑑賞。 【日時】 岩槻城址公園(多目的広場):2020年7月18日(土)〜19日(日)、慈恩寺 玄奘塔:7月23日(木・祝) いずれも19時半〜21…
  • 夏休み子ども博物館「むかしのおもちゃ展」

    おじいちゃん・おばあちゃんたちの世代が、子どものころに遊んだおもちゃを公開。 【日時】2020年7月11日(土)~8月23日(日)9時~16時半 【会場】岩槻郷土資料館 ※休館:月曜【8月10日(月)除く】、8月11…
  • 人形博物館が再開 地域振興に期待がかかる

    岩槻人形博物館は、日本で初めての人形を対象とした博物館だ。人形の産地である岩槻に建設されたこともあり、地元住民も地域振興への期待を寄せていた。オープンの2020年2月22日(土)から多くの人が訪れていたが、新型コロナウイ…
  • 岩槻の将来へ積極的に関わる らうんじの取り組み

    想像Photo「旧・日光御成道 松とツゲの街路樹1」 岩槻のまちづくりを推進する目的で7年前に設立した一般社団法人ひなまちデザインが、地域情報紙の「らうんじ」を引き継いでから約3年が経過しました。 紙媒体の広…
  • 岩槻の巨木~その23~ 「白山神社のケヤキ」

    白山神社のケヤキ 今回は鹿室(かなむろ)にある白山神社のケヤキです。 神社は田中ファミリークリニックの東約200メートルの住宅地の中にあり、敷地50坪程の小じんまりとしたもので、左側に幹周り3・83メートルの…
  • 水陸両用車など さいたま市消防局に寄贈

    寄贈された4台の車両 さいたま市中央区にお住まいだった小島福次さん(享年82歳)より、水陸両用バギーを含む資機材搬送車1台と、救急自動車1台がさいたま市消防局に寄贈されました。 小島さんは以前にも救急自動車1…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る