過去の記事一覧
-
小さいころから音楽に親しみ、音響の仕事や「さいたまトリエンナーレ2016など、アートプロジェクトを機に色々な音楽に出会った私が、音楽との繋がりを綴ります。
先日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けての緊急事態宣言が…
-
宿題とは、ただそれだけをやれるのではない。
本人の自尊感情や能力もセットだとすれば、宿題をやりたくないのは、心理的な課題を含んでいるのかもしれません。
当たり前ですが、勉強は楽しくないし、遊ぶほうが楽しいです。
…
-
先月、休校中の中学生が自転車に乗ったまま青信号で横断中に、車にはねられる事故がありました。
青信号だから「安全に渡れると考えがちですが、現実は、青信号でも車は突然飛び込んでくると再認識させられる事故でした。
この…
-
人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。
【つきおかさんの質問】
家から出られなくて、ストレスが溜まってしまいます。ストレスの発散方法はありますか。
【は…
-
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「失ったもの」
次から次へと
花びらが落ちていく
まるで雨のような
涙のようで
どこかで見た
流れ星のようで
風が吹いて
枝がそよいで
あなたの背中
…
-
不要不急の外出自粛が続いている間に、桜や藤、バラなど、季節の美しい花々が咲きました。
そして、これからの梅雨の時期には紫陽花(アジサイ)が見ごろを迎えます。
そこで今回は、蒸し暑い時期にピッタリの見た目も楽しいデ…
-
「遷喬館」は岩槻藩に仕えた児玉南柯が、寛政一一年(一七九九)に城下裏小路に開いた私塾でした。
これが後に岩槻藩の藩校になり、藩士の子弟の教育の場となったものです。
その時期は、定かではありませんが、文化八年(一八一一…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…