過去の記事一覧
-
今では、どこの家庭にもみられる家庭用の電気冷蔵庫は昭和五年(一九三〇)に芝浦製作所が初めて発売したものといわれています。
しかし、値段がとても高価で、一年分の給料に相当するほどであったとされ、一般にはあまり普及しません…
-
江戸時代の岩槻城及び城下町(岩槻宿又は岩槻九町ともいいます)には、愛宕社、秋葉社、浅間社、稲荷社、住吉社、牛頭天王社(八雲神社)、松尾社、久伊豆社、諏訪社、天神社、八幡社などがありましたが、久伊豆社は総鎮守として人々に崇…
-
岩槻の新しいランドマークである岩槻人形博物館やにぎわい交流館いわつきの開館、毎春の恒例行事「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が行われていた2月22〜24日までの3連休中に、路線バスの代替えとして臨時バスが運行された。
…
-
今回、地下鉄7号線延伸について、さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会(以下、「期成会」と呼ぶ)会長である江田元之さんにインタビューを実施した。江田さんは、期成会以外にもさいたま商工会議所の相談役やさいたま市産業創造…
-
岩槻人形博物館・にぎわい交流館開館を契機にした岩槻の活性化についながる明るい話題を取り上げてみたい。全国の幹線道路に作られている「道の駅」は良く知られているが、さいたま市も2028年に見沼区宮ヶ塔に道の駅の開設を予定して…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
皆さま、いかがお過ごしでしょうか
もう気づけば四月です。春になり桜が咲き
新しい風を感じませんか?
煮詰まりそうな日々を、打開していきたいですね。…
-
イタリアを原産とするスイートピーは、世界中で約100種類にも及ぶといわれています。日本国内で自生しているのは4種類で、一度植えれば毎年花を咲かせてくれる宿根草もあります。一般的に、切り花として…
-
このたび読者の方からお寄せいただいたのは、フトアゴヒゲトカゲのビス子ちゃんです。耳慣れないかもしれませんが、フトアゴヒゲトカゲはオーストラリアに生息するアガマ科に分類されるトカゲ。遠い大陸にル…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…