過去の記事一覧

  • 岩槻の創作童話作家

    NHKラジオで毎週日曜日の6時14分ごろから「落合恵子の絵本の時間」が放送されていて、子どもや大人がいずれも楽しめる絵本の紹介をしている。情操教育にとっても大切なものであるが、みなさんが一番初めて出会った絵本や童話は覚え…
  • JA大門支店でみかけた 愛らしいトピアリー

    JAさいたま大門支店内。 購買部前の駐車場あたりの一角に、かわいい「トピアリー」がお目見えした。 このトピアリーは、支店職員が2年ほどかけて刈り込んだもので、何とも愛着のあるスマイルマークのようだ。 近年では、人口…
  • コロナ禍での配信ツール 活用の現状について

    令和2年は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により世界に未曾有の災害や危機的状況がもたらされ、コロナ禍として今なお流行は続いており、感染症対策をふまえた生活様式が求められています。 緊急事態宣言下で、文部科学省から…
  • ジャズと教育【勉強には「発信 もお忘れなく】

    子供たちが学校で毎日のように課せられる漢字ドリルや算数ドリル。 これらは歓迎されない「勉強」のベスト3に入るでしょう。 やれば覚えられると分かっていてもひたすら繰り返す練習はとにかく「つまらない」のです。 「勉強」…
  • 自治体でもオンライン活用 大学生による講座

    ウィズコロナの時代。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 なかなか外出ができずに退屈している方も少なくないでしょうが、そうした日々でも元気に交流ができるようオンライン会議の活用方法を伝える講座を開催いたします。 三密…
  • 第2回岩付城主太田資正公生誕500年祭実行委員会

    太田道灌のひ孫で関東有数の名将でもあった岩付城主を知り、地域活性化につなげる活動に参加しませんか。   【日時】2020年11月15日(日)14時〜/11月29日(日)18時半〜 【会場】岩槻駅東口コミュニティセン…
  • 岩付城主太田資正公生誕500年学習会

    戦国時代の関東の名将 太田資正(三楽斎)を知ろう  第1回◆2020年11月15日(日)9時半~11時45分 第2回◆2020年11月29日(日)9時半~11時45分 第3回◆2020年12月13日(日)9時半~1…
  • 岩槻人形ふうせん座〜11月開催〜

    新井 織蛍「素人名人寄席」講談(神田香織一門会) 【日時】2020年11月15日(日)開演:13時半〜 岡村美雪「朗読の部屋」 【日時】11月29日(日)開演:13時〜 以下、共通 【会場】コロッケカフェふれあ…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。 「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
  2.  戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。 古い諺ですが「損得抜…
  3. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はあきとくん(仮名)の話です。 当時…
  4. 日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。 これらのシリー…
  5. ◆9月号(読者投稿問題)  本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る