過去の記事一覧
-
昔から音楽が好きだったけど、音大に行くことはなく社会人になり、何かのきっかけで学び直したいと思った時、まず最初に考えるのは地元の音楽教室ではないかなと思います。
体験教室に行って、気に入ったら入会してみる。
じつ…
-
4月から進学、就職などで新生活を始める方は、心ウキウキする季節になりましたね。
通勤、通学で自転車を利用される方も少なくないと思います。
自転車は老若男女が乗ることのできる便利な乗り物。
以前はヘルメットを被っ…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「うつろい」
流れ星は瞬いて
消えて
雲は漂いながら
空を渡る
水は止まることなく
流れて
花は
大地と光に包まれて
咲く
花は咲くもの
水は流れる…
-
今年は桜の開花が早そうですね。
明るく暖かな春の日差しは、人の心を和ませてくれます。
今回は、市販のマシュマロに色付きのチョコペンで、桜を描いただけのデコレーション。
お子さまと一緒に作るのもよし、職人のように…
-
岩槻郷土資料館では「こけしの美」と題し、さいたま市立博物館に所蔵されているこけしの展示を四月一九日(日)まで行っています。
今回展示しているこけしは、市内に住む方の蒐集品で、かつて市立博物館に寄贈をされものです。
…
-
江戸時代の文化八年(一八一一年)から文政十二年(一八二九年)の十九年をかけて、江戸府内及び近郊から関東・駿河・三河・尾張に至る地域を遊歴し見聞をまとめたものが『遊歴雑記』です。
また『十方庵遊歴雑記』とも言われています…
-
2020年2月28日(金)〜3月1日(土)にかけて、岩槻駅東口コミュニケセンターで「リノベーションスクール岩槻」が開催された。
テーマにあった「リノベーションまちづくり」は、企業活動で活かされていない遊休不動産を利用し…
-
今年、2020年に岩槻区はさいたま市に編入合併して15周年を迎える。
平成13年に3市(浦和、大宮、与野)が合併してさいたま市になり、4年後に岩槻市住民投票の結果を受けて岩槻区が誕生した(平成15年1月26日実施)。
…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…