過去の記事一覧

  • ジャズと教育「遊びのススメ」

    小学校の低学年には「生活科」という教科があります。 これは一年生や二年生という発達が未分化な子供たちに特化した教科で、平成元年に誕生しました。 国語や算数と同じく社会に出るために必要な基礎的な資質を身に付けるための教…
  • 芸術祭に今年も参加 人間総合・岩槻キャンパスで健康チェック

    2020年2月21日(金)~24日(月・祝)の期間で開催される「第8回 人形のまち岩槻総合文化芸術祭」において、区内にある福祉医療系分野の高等教育機関である2大学1専門学校が、人間総合科学大学の岩槻キャンパスを会場にして…
  • 人形のまち 岩槻 総合文化芸術祭

    第8回 人形のまち岩槻 総合文化芸術祭

    【期間】2020年2月21日(金)〜2月24日(月・祝)【会場】ワッツ西館・東館、人間総合科学大学(岩槻キャンパス)【主催】第8回 人形のまち岩槻 総合文化芸術祭 実行委員会【問合せ】TEL:…
  • 岩槻 イベント

    岩槻郷土資料館講座「さいたまを知ろう2019」

    「岩槻木綿と藍染について」をテーマに市立博物館の磨田学芸員が講演。さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄を伝える。 【日時】2020年3月15日(日) 14時~15時半【会場】岩槻郷土資料館 1階 【定員】30名(一般…
  • 岩槻 イベント

    人権落語『いわつき寄席』

    真打・三遊亭楽生氏を招いて寄席を開催 【日時】2020年3月4日(水) 開場:9時半/開演:10時〜11時半 【会場】岩槻本丸公民館視聴覚ホール 【定員】180名(市内在住・在勤の方が対象) 【問合せ】TEL:0…
  • 岩槻 イベント

    東海道五十三羽子板展

    嘉永五年に三代豊国が描いた「役者見立東海道五十三駅(次)」を仕立てた羽子板と、貴重な浮世絵版画を公開 【日時】2020年2月22日(土)〜3月22日(日) 10時〜17時 ※開期中は無休 【会場】東玉 人形の博物館 …
  • 岩槻 イベント

    木目込みで五月人形作り

    五月人形の製作体験を実施。当日はエプロン持参。 【日時】2020年3月12日(木)、19日(木) 13時半〜16時半【会場】岩槻本丸公民館【費用】2,600円(材料費)【定員】30名(市内在住・在勤の方が対象。申込み多数…
  • 岩槻 イベント

    岩槻地方史研究会~3月例会~

    テーマは「群馬県内の雛めぐりと上野三碑見学」。群馬県甘楽(かんら)郡甘楽町小幡のまちかど雛めぐりと街並みを巡る。 【日時】2020年3月1日(日)6時50分にりそな銀行岩槻支店前へ集合 ※バス移動【費用】8,000円(昼…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る