過去の記事一覧
-
秋の風物詩として楽しめる、岩槻・鹿室地区のコスモス畑。
2020年8月22日には、鹿室農家組合親睦会により無人小型ヘリを使っての種まき作業が行われました。
そして、10月下旬〜11月上旬にかけては、広大な畑に咲き誇る…
-
東国の花の寺百ヶ寺・埼玉第9番の法華寺、卯之助の力石がある飯塚神社、久伊豆神社など。
今年度は一般参加の募集はしません。
入会してご参加ください。
岩槻の歴史を学びながら親睦をはかり、史跡巡りなどの活動をしています…
-
回
日時・場所
内 容
第1回
11月15日(日)
9時半~11時45分
駅前コミセンワッツ3階
学習テーマ…
-
岩槻区内のウクレレ愛好家が発起人で、発表会を行います。
参加費無料。
ウクレレに興味のある方、お気軽に見学に来てください。
ただし、コロナ禍のため、20 名までとさせて いただきます。
facebook…
-
英語、歴史、人形、神社仏閣に興味がある方歓迎!
午前中2時間〜2時間半のコースを回る岩槻史跡めぐり体験。
特定歴史スポットをゆっくり少人数で散策します。
Aコースは慈恩寺・諏訪神社など。
Bコースは岩槻城址…
-
出演グループ募集中! わが町・岩槻を愛する皆さん! 音楽で盛り上げちゃいましょう。
参加を検討できる方はご連絡ください。
facebook「ラブレレいわつき」でも検索してください。
毎月第3日曜…
-
新型コロナの世界的な感染拡大が続き、いまだ収束の兆しさえ見えていません。これまで当然と考えていた価値観が大きく変化し、経済の仕組みや人々の判断基準も生活行動も変わらざるをえない状況下に入っています。さて、地元岩槻はこの変…
-
黒奴保存会が主催岩槻人形博物館で打ち水
黒奴保存会「打ち水の環」に賛同
猛暑下で、岩槻黒奴保存会(加藤広隆会長)が「打ち水の環2020」(※)に賛同して、2020年8月8日(土)に久伊豆神社でコロナ終息の祈願と御…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
[caption id="attachment_25894" align="alignright" …
-
第一次世界対戦後 、アメリカ経済は大量生産大量消費が本格化し、 経済が急速に拡大して 空前の大景気を…
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
アーカイブ
お勧め記事
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…