過去の記事一覧

  • 夏休み子ども博物館「むかしのおもちゃ展」

    おじいちゃん・おばあちゃんたちの世代が、子どものころに遊んだおもちゃを公開。 【日時】2020年7月11日(土)~8月23日(日)9時~16時半 【会場】岩槻郷土資料館 ※休館:月曜【8月10日(月)除く】、8月11…
  • 人形博物館が再開 地域振興に期待がかかる

    岩槻人形博物館は、日本で初めての人形を対象とした博物館だ。人形の産地である岩槻に建設されたこともあり、地元住民も地域振興への期待を寄せていた。オープンの2020年2月22日(土)から多くの人が訪れていたが、新型コロナウイ…
  • 岩槻の将来へ積極的に関わる らうんじの取り組み

    想像Photo「旧・日光御成道 松とツゲの街路樹1」 岩槻のまちづくりを推進する目的で7年前に設立した一般社団法人ひなまちデザインが、地域情報紙の「らうんじ」を引き継いでから約3年が経過しました。 紙媒体の広…
  • 岩槻の巨木~その23~ 「白山神社のケヤキ」

    白山神社のケヤキ 今回は鹿室(かなむろ)にある白山神社のケヤキです。 神社は田中ファミリークリニックの東約200メートルの住宅地の中にあり、敷地50坪程の小じんまりとしたもので、左側に幹周り3・83メートルの…
  • 水陸両用車など さいたま市消防局に寄贈

    寄贈された4台の車両 さいたま市中央区にお住まいだった小島福次さん(享年82歳)より、水陸両用バギーを含む資機材搬送車1台と、救急自動車1台がさいたま市消防局に寄贈されました。 小島さんは以前にも救急自動車1…
  • 新型コロナの余波 合唱の中止も心が痛む

    小さいころから音楽に親しみ、音響の仕事や「さいたまトリエンナーレ2016など、アートプロジェクトを機に色々な音楽に出会った私が、音楽との繋がりを綴ります。 先日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けての緊急事態宣言が…
  • 子ども奮闘記 「宿題にまつわるあれこれ」

    宿題とは、ただそれだけをやれるのではない。 本人の自尊感情や能力もセットだとすれば、宿題をやりたくないのは、心理的な課題を含んでいるのかもしれません。 当たり前ですが、勉強は楽しくないし、遊ぶほうが楽しいです。 …
  • 青信号になっても 「よーいドン」で渡らない!

    先月、休校中の中学生が自転車に乗ったまま青信号で横断中に、車にはねられる事故がありました。 青信号だから「安全に渡れると考えがちですが、現実は、青信号でも車は突然飛び込んでくると再認識させられる事故でした。 この…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る