過去の記事一覧
-
今月は、ブルーノート・レーベルを立ち上げた、アルフレッド・ライオンの話から、セロニアス・モンクのアルバムの話を。
アルフレッド・ライオンは、1908年4月21日、ベルリン生まれ、両親の音楽好きの影響を受け、アメリカ行き…
-
目白大学で行われている「いわつき健康大学」「地域交流会アクティブ倶楽部」は同大さいたま岩槻キャンパス地域連携事業の1つだ。
「いわつき健康大学」は2014年から区内で行われている市民講座で今年で6年目。
「地域交流会…
-
旧市役所跡地に建設された「岩槻人形博物館」「にぎわい交流館いわつき」の開館が、2020年2月22日(土)に予定されています。そして、同日には毎年恒例の「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」もスタートします。期間中は例年通り…
-
日韓図画交歓会参加者
岩槻ライオンズクラブ(会長・吉田毅彦氏)は2019年11月20日(金)、韓国水原ライオンズクラブとの交流事業「第34回日韓図画交歓会」日本表彰式を岩槻区内の料亭「ほてい家」で開催した。
…
-
さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、さいたま市の博物館学芸員などが講演する。【日程(いずれも14時〜15時半)】①2020年1月18日(土)「和同開珎が発見された遺跡~与野西遺跡調査の概要」(さいたま市遺跡…
-
1月は伝統行事の五節句の一つ「人日の節句」が行われる月です。「七草がゆ」は節句の食べ物です。新年の願掛けや縁起担ぎなどご来場いただいて楽しみましょう。願掛けダルマの顔書き体験、七草がゆ、顔出し人形で記念撮影、餅つき、地元…
-
会設立以来50年以上続く伝統ある行事。南柯先生の命日に因んで始まり、形を変えて今日まで続いています。参加者からの貴重な話し、いろいろな話題を。会員の尺八演奏もあります。会員以外の方もどうぞ。ご意見ご希望をお聞かせください…
-
1位の作品「新元号 令和 即位雛」
年末恒例となっている株式会社東玉による「2019東玉変わり雛」の発表が、12月3日(火)に岩槻駅前にある「東玉 人形の博物館」で行われた。
今年の変わり雛は「自然災害の多い…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…