過去の記事一覧
-
「岩槻木綿と藍染について」をテーマに市立博物館の磨田学芸員が講演。さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄を伝える。
【日時】2020年3月15日(日) 14時~15時半【会場】岩槻郷土資料館 1階 【定員】30名(一般…
-
真打・三遊亭楽生氏を招いて寄席を開催
【日時】2020年3月4日(水) 開場:9時半/開演:10時〜11時半
【会場】岩槻本丸公民館視聴覚ホール
【定員】180名(市内在住・在勤の方が対象)
【問合せ】TEL:0…
-
嘉永五年に三代豊国が描いた「役者見立東海道五十三駅(次)」を仕立てた羽子板と、貴重な浮世絵版画を公開
【日時】2020年2月22日(土)〜3月22日(日) 10時〜17時 ※開期中は無休
【会場】東玉 人形の博物館
…
-
五月人形の製作体験を実施。当日はエプロン持参。
【日時】2020年3月12日(木)、19日(木) 13時半〜16時半【会場】岩槻本丸公民館【費用】2,600円(材料費)【定員】30名(市内在住・在勤の方が対象。申込み多数…
-
テーマは「群馬県内の雛めぐりと上野三碑見学」。群馬県甘楽(かんら)郡甘楽町小幡のまちかど雛めぐりと街並みを巡る。
【日時】2020年3月1日(日)6時50分にりそな銀行岩槻支店前へ集合 ※バス移動【費用】8,000円(昼…
-
ガイドと一緒に英語で岩槻を散策。昼食なしのAコースは岩槻人形博物館〜大正館〜愛宕神社、昼食付きのBコースは岩槻人形博物館〜龍門寺〜人間総合科学大学を巡る。
【日時】2020年2月24日(月・祝)、3月7日(土) 9時45…
-
2020年2月21日(金)から24日(月・祝)にかけて、岩槻駅東口WATSU西館3階と4階で「人形のまち岩槻 第5回 創作人形公募展」が開催される。時間は、10時から17時まで(最終日は午後3時30分まで)。3階には、招…
-
まちの戦略会議が主催する「ひな市・ちょっと市」が、2020年2月23日(日)の10時から16時まで、願正寺横の久保宿中通りを交通規制して開催される。ひな市と名付けられたのは、岩槻人形博物館の開館に合わせたため。地場産業で…
今月の記事動画
お勧め記事
-
家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
-
…
-
表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参…
-
…
-
【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…