過去の記事一覧

  • 人垣の間を翔ぶ鷹

    7回目の鷹狩り行列 曇り空の市街地を行脚

    文化の日である11月3日(日・祝)に、交通規制のかかった旧市街地で「城下町岩槻鷹狩り行列」が開催された。 第7回を迎えた今年は、例年とはおもむきが異なり晴れ間の少ない曇り空の一日となった。 江戸時代に鷹狩りを好んでい…
  • 2019まちづくり市民フォーラム(第2弾)

    2020年2月22日に旧区役所跡地に「岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき」がオープンします。 これらを起点にして「にぎわいづくり」を進め、岩槻らしい誰でもが楽しいと思える地域の将来像を、市民みずから考え発言できる市…
  • 岩槻の巨木(15) 「時の鐘のイチョウ」

    今回は時の鐘のイチョウです。本町6丁目にある時の鐘のすぐ横に、幹周り4・75mの巨木があります。 このイチョウは、明治29年(1896)に開かれた岩槻城主大岡忠光の法要の時に植えられたと記録にありますので、樹齢は1…
  • 和紙人形作家會田優子展 料亭ほてい家で開催中

    和紙人形作家・會田優子氏(愛・紙人形師範 八潮市在住)の展覧会が2019年11月12日(火)まで「料亭 ほてい家」で開かれている。 會田氏は愛・紙人形の家元である入谷愛子氏に師事し、各地の展覧会などに出品している。 …
  • 子供奮闘記・後編 「こだわりはよくない?」

    小学1年生から6年生までが通う「学童」という場所で働いていたときに、感じたことを綴ります。 前回より、学校で子供たちが遊ぶ中で、泣きながら私のところにきた子がいました。 「ジャングルジムしたいのにサッカーしよ…
  • 色のマジック!? 距離感に気をつけて!

    青い車と赤い車が、同じくらい遠くの道路を走っています。 どちらのほうが近くにいると感じるでしょう!?  距離が同じなのだから同じように見える? …わけではないのです。 赤やオレンジなどの暖色は、「進出色」と呼ば…
  • 「秋の思い出が一杯詰まった本」

    子どもの心に種をまこう 「秋の思い出が一杯詰まった本」 『さつまのおいも』 (文・中川ひろたか、絵・村上康成/童心社) 秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋。 秋の思い出といえば、お芋掘り。 …
  • タマコチお悩み相談室

    お悩み相談室 「趣味と出会いどっちを選ぶ?」

    人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。 【ゆいさんの質問】 ふだんは出会いがないのに、趣味が充実してくる頃に出会いがあります。 一体どっちを選べばよいの…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る