過去の記事一覧
-
子どもの心に種をまこう
「科学絵本で『なぜ?』にふれる」
『かさぶたくん』
(作・絵=柳生弦一郎/福音館書店)
科学絵本という言葉を耳にしたことはありますか?
このコーナーでは、今まで物語の絵本を紹介してき…
-
100歳を超えた人生の生き字引き、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。
【じゅんじゅんさんの質問】
なぜ春になると眠くなるのでしょうか?
【うめじいちゃんの回答】
春は目覚まし時…
-
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「こころのいかだ」
海の上を揺れるいかだ
まるで水面の月のよう
近くで鳴き声がして
イルカが飛び跳ねて
クジラが息を吐いて
しぶきが雨のよう
尾が跳ねて
…
-
「おばあちゃま、いってらっしゃい!」
デイサービスの車に向かって笑顔で送り出すお嫁さん。
ハルさん(仮名)もうれしそう。
「素敵なご家族ですね。おばあちゃまって呼ばれているのですか。」
と、声をかけると、
「そ…
-
岩槻郷土資料館には、遷喬館旧蔵の典籍類が所蔵されています。
これらの典籍類は、遷喬館で教材とされていたものと同じ、儒学関連のものです。
今回、二〇一九年五月二五日(土)から七月七日(日)まで、岩槻郷土資料館二階におい…
-
新曲輪町は、元荒川に架かる新曲輪橋から西に向かって進むと、公園から来た道と交差する変則十字路を過ぎ、広くなっているところを右に入る道が江戸時代からの道筋です。
直進すると元の道に戻り、広い道を直進し、信号の或る交差点(…
-
腹話術の披露は、デイサービスがスタートでした。
口パクと少々手を動かす程度の技でしたが、人形が言葉をしゃべることが不思議に見えたのでしょうか。
入居者たちの神妙な顔つきが、突然パァーッ明るく変わるのを目の当たりにして…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…