過去の記事一覧
-
郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びつきながら作られてきました。今回、2月末から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、市立博物館に所蔵されている郷土玩具の展…
-
国の認可基準を満たす「採算性」の確保が得られた結果により、懸案事項となっていた収益効果について前進をした地下鉄7号線の延伸計画。村井英樹衆議院議員による国からの視点を交えた今後の展望、岩槻にゆかりある太田道灌の18代目子…
-
パドルという手具を使って、誰にでも簡単で楽しく運動ができます。【日時】平成31年3月12日(火) 10時〜11時30分【会場】本町公民館・大会議室【問合せ】TEL:080-3396-5645(及川)
…
-
今年の4月をもって「平成」という元号で刻んだ歴史が終わりを迎える。そのためか、今年に入り平成という時代を振り返る特集がマスコミで組まれている。岩槻でも人形の東玉が「変わり雛」を昭和55年から毎年発表しているが、平成元年か…
-
鉄道や路線バスから遠い交通不便地域の住民にとって、市のコミュニティバスは便利な交通手段となっている。また、岩槻を訪れる人の交通手段の一つともなっている。ただし、運行は平日に限られているため、休日の運行を要望する利用者の声…
-
願掛けダルマの顔書き体験
人日の節句イベントが2019年1月13日(日)に岩槻駅前で行われ、家族連れを中心に賑わいをみせた。
五節句の始まりである「人日の節句」は本来1月7日に行われるものだが、あまりなじみ…
-
-
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…