過去の記事一覧
-
岩槻の新しいおみやげ食品として試作し、大変好評を得ている岩槻産黒米の揚げ煎餅「黒米くん」は、NPOためぞうクラブで行ってきた市場調査販売段階を経て、1月に岩槻の「福祉作業所ふくふく」に生産権限を委譲しました。
2月以降…
-
今回は岩槻小学校のイチョウ(雄木)です。
幹周り5・31m、樹高27mの岩槻区で一番大きなイチョウで、校庭のほぼ中央にそびえるように立っています。
イチョウは漢字で、「銀杏」「公孫樹」「鴨脚樹」などと書きます。
…
-
ストリートラグビーをするサンタ
釜石市では、8回目となる「サンタが100人やってきた」が開催され、全国から102人のサンタが集まりました。
サンタの出発式で野田武則釜石市長が、「東日本大震災から7年9か月が経…
-
〜こどもの心に種をまこう〜
床の間に飾られた鏡餅逃げ出した先の結末は?
みなさんは、お正月にたくさんお餅を食べましたか?
お雑煮、磯辺餅、あんこ餅、きな粉餅など、どれもとてもおいしくて、ついつい食べ過ぎてし…
-
100歳を超えた人生の生き字引である「はつねばあちゃん」と「うめじいちゃん」があなたのお悩みに答えます。
【明日のゆっきーさんから】
なやみがない、やることがないのがなやみなんです。
どうしたらいいでしょう…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
始まりの場所 終わりの場所
始まりの場所
それは夢を見る場所
始まりの場所
それは
歩き始めるその瞬間
始まりの場所
それは
きっと出会った跡
始まりの…
-
-
冬休みの宿題の定番、書初め。私が小学生の頃は何のために書くのかと首をかしげていましたが、由来と意味について調べてみました。
平安時代の宮中で吉書初め(きっしょぞめ)として行われていた行事が、江戸時代になると一般庶民…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…