過去の記事一覧

  • 京都のお茶屋さんとつなぐ岩槻出身の元芸妓さん

    祇園のお茶屋での体験ツアー 京都祇園のお茶屋に舞妓さんを呼んでお座敷を楽しむ事はそう簡単ではない。 一見さんお断り、と言われるのが当たり前の世界であるが、これまでの人脈と経験をいかして先ずは岩槻の方に体験して…
  • ひなあられーず “今年も行きました”

    鷹狩りで街中が賑わう日、“ひなあられーず“は、古ケ場の介護老人福祉施設・松鶴園へ慰問して来ました。 準備された会場に入ると大勢のお年寄りが車椅子に乗り待って居てくれました。 彼方此方から「可愛いよー!・いい子だね…
  • 岩槻の巨木〜その5〜 久伊豆神社のメタセコイヤ

    今回は久伊豆神社のメタセコイヤです。 落葉高木で、雌雄同株、幹周り4・38m、樹高29mの巨木です。 メタセコイヤは、昭和16年に植物学者の三木茂博士がセコイヤに似た化石を発見、「メタセコイヤ」と命名し学会に発表…
  • 猫を保護して地域へ帰す TNR活動

    猫は1年に3回の妊娠が可能で、その後に5〜6匹の子猫を産みます。 生後6ヶ月を過ぎると、やがてその子猫も出産し繁殖を続けるため、どれほど保護をしてもきりがないのが実情です。 そのため動物愛護の観点から「地域猫活動…
  • 今月の言葉【平成30年12月】

    今月の言葉 イラスト by chaki もうすぐ 今年が終わろうと しています この一年を 振り返りながら いろいろな 出会いや 出来事に 想いを馳せて 感謝…
  • 子育て日記 「ムスメの背中に感無量」

    子どもと一緒に過ごした時間、手をつないで見た空、交わした言葉を、心にだけでなく文章にも残していきたい。 心や言葉を大切にしたいお母さんによる「子育ての記録」です。 「もう、幼稚園に行く日になっちゃった?」 ムス…
  • 季節の花言葉 「冬に咲くはにかみの姫」

    花名のシクラメンは、花の少ない冬に多くの花を咲かせる球根植物。 茎先に花冠が5つに裂けた花が1輪ずつ咲き、受粉後に茎が螺旋状に丸まる性質から、ギリシア語のキクロス(螺旋、円)が語源になっています。 地中海地方原産…
  • ジャズと教育 基礎がなければ台無し!

    前回、ジャズのアドリブの力は社会人として必要とされる力と合致しているのではと書かせていただきましたがそこで忘れてはならないことがあるのです。 それは「基礎基本」。 アドリブはコード(和音)に合った、もしくは合うと思う…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る