過去の記事一覧
-
さいたま市では岩槻区に対して「岩槻のまちづくりアクションプラン」を作成しています。
2014(平成26)年から始まったこのプランは、第1期が2017(平成29)年度ですでに終了しており、現在進められている第2期は202…
-
作品募集のお知らせ
◎参加資格
主として岩槻区に在住、在勤、在学、区内の会に会員として参加している方
◎平面/立体 展示作品
<芸術家作品部門>
部門は問いません ※申し込む前に担当者にご連絡ください
会…
-
昭和初期から撮影された写真の数々。
今は昔となった岩槻の風景を確かめられる「岩槻今昔写真展」(主催=ちあふるグループ、協力=岩槻ときめき文化の会・写楽本町)が岩槻駅東口ワッツ東館の特設会場で平成30年11月5日まで開催…
-
孔雀の舞尾羽根を広げて舞う 様子(写真提供:久伊豆神社)
宮町の久伊豆神社では、1938(昭和13)年に朝香宮鳩彦(あさかのみややすひこ)殿下より孔雀…
-
鷹狩り行列江戸殿と一の姫(岩槻小学校)
平成30年11月3日(祝・土)は気象観測上、晴れる日の確率の高い「特異日」として知られている。晴天の秋空に恵ま…
-
岩槻の主なイベント
◆人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【2~3月】
2月中旬~3月中旬に開催。
参加店舗では様々な人形が展示されているほか、人形や季節にちなんだお食事も楽しめます。
●WEBらうんじ内の関連記事
…
-
現在私たちが岩槻城跡として見聞している城郭は、後北条氏時代(1567〜1590年)の遺構で、その一つが、城と町を囲んでいる土塁です。
土塁は、豊臣秀吉の小田原征伐に備えるために築造されたもので、この土塁を岩槻の人々は「…
-
地割れの様子(撮影=災害NGO 結)
平成30年9月6日に発生した「北海道胆振東部地震」では、逆断層型の揺れにより土砂崩れなどで死者41名、負傷者68…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…