過去の記事一覧
-
「ご飯くださーい!!」
昼食後30分とたたないうちに、今日も善さん(仮名)の声がデイサービスのホールに響き渡ります。
毎回食事は、きれいに完食。
いつも笑顔で人気者の善さんですが、食事をしたことをすぐ忘れてしま…
-
私の友人は、毎朝、高校生の娘と一緒に駅まで歩き、途中まで同じ電車に乗り通勤しています。
慌ただしい朝、スマホを操作しながら歩いている娘に対し、「歩きスマホしない!!」と大声で一喝。
すると駅前を歩いていた十数人の…
-
岩槻総鎮守 久伊豆神社は、シンボルである孔雀の元となった旧皇族・朝香宮鳩彦(あさかのみややすひこ)殿下奉納80年を祝い、昨年4月から1年間を通してさまざまな行事を開催してきた。
先日、孔雀が奉納された記念日である201…
-
~子どもの心に種をまこう~
「下校中の大冒険」
『ぼくのかえりみち』
(作・ひがしちから/BL出版)
学校からの帰り道。
そらくんは道路の白い線だけを通って家に帰ることにしました。
横断歩道、工事中、途中…
-
100歳を超えた人生の生き字引き、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。
【もんたさんの質問】
一人暮らしを始めましたが、新生活に不安も募ります。
【はつねばあちゃんの回答】
最近の…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「愛とは 尊きもの」
恵みの雨と光が
花にとって
そうであるように
優しい言葉と許しが
人にとって
そうであるように
愛とは与え
続けるもの
そうである…
-
小さい頃から音楽に親しみ、音響などの仕事や「さいたまトリエンナーレ2016」などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽と出会ってきた筆者が、そこでの発見を綴ります。
春といえば新生活が始まる人も多い。
入学式もそ…
-
岩槻郷土資料館に平成三〇年八月に寄贈され、新しく「くらしの道具Ⅰ」展示室に展示された「上棟式矢」について、今回は紹介します。
「矢」は二本あり、建物の棟木をあげる際の儀式である「上棟式」の際に使われたものです。
御幣…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…