過去の記事一覧
-
平成31年2月1日(金)〜2月2日(日)の3日間、岩槻駅東口コミュニティセンターにおいて岩槻区の特別支援教育作品展が開催されました。
昨年度より、岩槻区内の全ての小・中学校に特別支援学級が設置されました。
「夢かがや…
-
長年、岩槻区内でリズム健康体操を指導してきたインストラクターの谷山きな子さん(東岩槻在住)は、65歳を境にして指導者を引退し、ひょっとこ踊りやかっぽれ踊りなどの道に進んだ。
その一貫として、高齢者でも楽しく身体を動かし…
-
【会期】平成31年4月2日(火)〜7日(日) 10時〜17時半【場所】埼玉県立近代美術館(最寄りはJR北浦和駅)
…
-
昔を思い出して語ることで脳を活性化させる認知症予防の「回想法」を使った講座。第一部ではミニ講座「映像回想法入門」「映像で語る昭和の時代」を講演。第二部では「いわつき昭和映画館」として昭和33年製作の松竹映画『彼岸花』(監…
-
懐かしい物や映像を見て思い出を語り合う回想法。
認知症進行予防やうつ状態の改善に繋がる可能性が示唆されている方法を取り入れた、参加無料・申込不要の集まり。
【日時】
毎月第2金曜日14時〜16時
【場所】
あい…
-
子どものタイプは様々です。タイプに合った声掛けが実は大切。子どもさんと親御さんと一緒に自分のタイプを知ってみませんか?
【日時】平成31年3月30日(土) 15時〜(1時間ほど)【場所】おうちカフェ タマコチ(岩槻区東町…
-
日の出町・龍門寺の『手なし不動』などの昔話、紙芝居を通して区民の方が郷土に親しむ活動を目的に結成します。このたび会員を募集させていただきます。参加の方は事前(3月24日まで)に連絡をいただくか、当日の会議にお越しください…
-
2019年2月下旬〜3月上旬の「第7回人形の里区民総合芸術祭」では、人間総合科学大学岩槻キャンパス前の空き地を使って「かかし祭り」が行われた。
大学や福祉作業所、高齢者介護施設などの協力で、50体ほどのユニークな作品が…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…