過去の記事一覧
-
〜遷喬館によせて〜
そこは
岩槻の藩士たちが
育った場所
中国最古の詩集
出自幽谷、
ゆうこくよりいでて、遷干喬木
きょうぼくにのぼる
に由来する、
ウグイスが深山の
暗い谷間から…
-
-
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
春を迎え、新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。
タマコチも新しい場所で、心機一転のスタートを図りました。
新しい生活が慣れてきた頃は、暑かったり寒かったりと…
-
「それ、なんていう楽器なんですか?」 演奏していると色んな人から声をかけられる。「ハンドパン、て言うんです」と僕は説明する。 たいていの人は未知の言葉に遭遇して戸惑う。フライパンなら聞いたことがあるんだけど、て言う人もい…
-
人間総合科学大学の47名の大学生(新1年生)が、「岩槻ものしりたい(石川会長他3名)」の案内で、4月の岩槻散策を楽しんだ。
「愛宕神社・時の鐘・遷喬館ルート」と「久伊豆神社・南辻・辻橋跡ルート」の2グループに分かれ…
-
「時の鐘」は、岩槻区本町六丁目の渋江口にあり、城下に時を告げていたものです。
寛文11(1671)年、岩槻藩主阿部正春によって設置されました。
現在の鐘は音響が不調になったため享保5(1720)年に同藩主永井…
-
弊誌平成30年2月号6面で取り上げた、大雪で傾いた岩槻城址公園の赤松。完全に倒れた状態でもなく、八つ橋からの通路にも大きな支障が出ない方向への傾き方だったので、一時的に枝を落としてでも復活させ…
-
孫悟空になった子どもたち
30周年を迎えた「玄奘祭」。岩槻区慈恩寺にある坂東12番札所慈恩寺の主催により毎年5月5日に行っている、玄奘三蔵にちなむ催事…
アーカイブ
お勧め