過去の記事一覧

  • 今月の言葉【平成30年9月】

    今月の言葉 イラスト byちゃき 秋めいてきましたね 何を始めるにもちょうどいい季節ですね 移り流行りよりもあなたらしく、 あなたのペースで、今秋は何を始めますか?…
  • 猫の保護活動 始めてみて思ったコト

    猫の保護活動を始めてから、今までにない同じ心を持つ方とのつながりができました。 真摯に猫と向き合っている人がいる。 そのことに励まされ、日々学ばせていただいています。 私は子供の頃から動物が好きでした。 「野…
  • 子育て日記 「動物園にお出かけ」

    子どもといっしょに過ごした時間、手をつないで見た空、交わした言葉を、心にだけでなく文章にも残していきたい。 心や言葉を大切にしたいお母さんの、子育ての記録です。 動物園に行って来ました♪ パパは前日からとても…
  • 岩槻地方史研究会『神社寺院調査』 岩槻の奉納石造物等について

    岩槻地方史研究会では、偶数月の土曜日午前中に神社や寺院の石造物や奉納絵馬などの調査をしています。 現在は、岩槻の城と町を囲むお土居(大構)の上に鎮座する大工町(現在の本町3丁目)の愛宕神社さんの御協力を賜り境内地に造立…
  • 「花のお話~金木製~」

    金木犀は開花すると花房についているたくさんの蕾が次々と咲き、枯れることなく4~5日で花びらを散らせます。 最初の開花から2週間ほどですべての花を散らし、木の下はまるで金色の絨毯を敷き詰めたようになります。 美しく…
  • 「帽子考」後編 文=加藤三郎

    風呂敷または大ぶりの布を使ったものに「頭巾」があります。 映画でおなじみの『鞍馬天狗』『怪傑黒頭巾』などが被った宗十郎頭巾、主に女性が面を隠すために用いられたといわれるお高僧頭巾、その他、しころ頭巾や大黒頭巾、道帽、火…
  • 鳥の話〜前編〜 作=たかや

    どうして鳥が好きだったのか覚えていない。 いつから好きだったのかも。 多分子どもの頃だったと思う。 なぜか鳥の声が耳に残ったのは覚えている。 いつも鳥の声を探していたし、鳥の鳴き声が聞こえる朝が好きだった。 …
  • 駅前や街中がジャズ一色 恒例の「岩槻まつり」開催

    夏の恒例行事「2018人形のまち岩槻まつり」が8月19日(日)に開催された。そして「岩槻JAZZ」林整形様の駐車場で今年も開催された。主催は今村信哉殿、そして林整形の医院長さまに深く感謝と、ここまでが前振り、この30度以…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る