過去の記事一覧
-
三月三日は「上巳の節句」といわれる。「あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花」が歌いだしの『うれしいひなまつり』には、節句の雛段飾りのさまが歌われている。この時期に岩槻では「人形…
-
岩槻区長賞を受賞した台湾の王さん
岩槻駅東口コミュニティセンター(WATSU西館)の4〜5階を会場として、2019年2月28日(金)から4日間にわたり…
-
郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びきながら作られてきました。
こうした郷土玩具は日本各地に見ることができ、その素朴な姿は人々の郷愁を誘い、現在では、観賞用とし…
-
田中町は、現在の日の出町交差点から東武野田線ガード下の水路までの区間で、渋江町の北側にあり、日光御成道の両側に民家四十五軒が点在していました。
日の出町交差点から渋江方面を見ると御成道は、への字型になっていて田中町を見…
-
さいたま市に合併して14年が経過する岩槻。
来年、2020年の2月22日には「岩槻人形博物館」と「にぎわい交流館いわつき」が旧区役所の敷地内に同時オープンする。
にぎわい交流館は今年4月からの着工で、秋には開館準備も…
-
らうんじ・新春取材〜後編〜村井英樹代議士の語る岩槻の今後と地下鉄7号線
先月号で掲載した地下鉄延伸への反響が大きかったので、それに関連した内容を付け加えておきます。
…
-
猫の保護活動を始めて、6ケ月が経ちました。
2018年6月17日〜12月25日までで29匹を保護、そのうち21匹は里親さんの元へ手渡されました。
募金額は15万1145円となりました。
個人での活動のためできる…
-
〜こどもの心に種をまこう〜
少年とリンゴの木の話 大人になると味わいも変わる
少年とリンゴの木は仲よしでした。
少年は木に登ったり、リンゴを食べたり、木の下で昼寝をしたり。
時が流れ少年は大人になり、お金がい…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…