過去の記事一覧
-
今から25年以上も前の話です。
「どうやらボケ老人と呼ばれていた人たちに病名がつくらしいよ。老人性痴呆症っていうんだって!」
この病名がついた頃からさまざまな検査が行われるようになり、治療法の研究や開発が進んでいます…
-
70代のおばあちゃんのお話です。
今から25年ほど前、娘とベビー用品店に行った時にチャイルドシートを知りました。
ずいぶん便利なものがあるものだ、これがあれば運転に集中できると感心したものでした。
しかし当時は、子…
-
-
使わない、片づけたいけど片づけられずにどうしよう……と悩む人たちに、効果的な整理収納術をお伝えします。講師は特定非営利活動法人 つながるサポートの代表理事で、整理収納アドバイザーの渡邉眞理さん。
【日時】平成31年2月1…
-
昨年9月に台風の影響で中止となった記念イベントを改めて開催。鎮守の杜を人々の願いとともに灯る929個のキャンドルが照らします。飲食店も出店。
【日時】平成31年3月9日(土) 17時~21時 ※雨天時は10日(日)に順延…
-
郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びつきながら作られてきました。今回、2月末から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、市立博物館に所蔵されている郷土玩具の展…
-
国の認可基準を満たす「採算性」の確保が得られた結果により、懸案事項となっていた収益効果について前進をした地下鉄7号線の延伸計画。村井英樹衆議院議員による国からの視点を交えた今後の展望、岩槻にゆかりある太田道灌の18代目子…
-
パドルという手具を使って、誰にでも簡単で楽しく運動ができます。【日時】平成31年3月12日(火) 10時〜11時30分【会場】本町公民館・大会議室【問合せ】TEL:080-3396-5645(及川)
…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…