過去の記事一覧
 
 
    - 
   
   
        
        
    											
		三月三日は「上巳の節句」といわれる。「あかりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花」が歌いだしの『うれしいひなまつり』には、節句の雛段飾りのさまが歌われている。この時期に岩槻では「人形…
    
   
    - 
   
   
        
        
    
																					岩槻区長賞を受賞した台湾の王さん
										
		岩槻駅東口コミュニティセンター(WATSU西館)の4〜5階を会場として、2019年2月28日(金)から4日間にわたり…
    
   
    - 
   
   
        
        
    郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びきながら作られてきました。
こうした郷土玩具は日本各地に見ることができ、その素朴な姿は人々の郷愁を誘い、現在では、観賞用とし…
    
   
    - 
   
   
        
        
    田中町は、現在の日の出町交差点から東武野田線ガード下の水路までの区間で、渋江町の北側にあり、日光御成道の両側に民家四十五軒が点在していました。
日の出町交差点から渋江方面を見ると御成道は、への字型になっていて田中町を見…
    
   
    - 
   
   
        
        
    さいたま市に合併して14年が経過する岩槻。
来年、2020年の2月22日には「岩槻人形博物館」と「にぎわい交流館いわつき」が旧区役所の敷地内に同時オープンする。
にぎわい交流館は今年4月からの着工で、秋には開館準備も…
    
   
    - 
   
   
        
        
    らうんじ・新春取材〜後編〜村井英樹代議士の語る岩槻の今後と地下鉄7号線		
																					
		先月号で掲載した地下鉄延伸への反響が大きかったので、それに関連した内容を付け加えておきます。
…
    
   
    - 
   
   
        
        
    
猫の保護活動を始めて、6ケ月が経ちました。
2018年6月17日〜12月25日までで29匹を保護、そのうち21匹は里親さんの元へ手渡されました。
募金額は15万1145円となりました。
個人での活動のためできる…
    
   
    - 
   
   
        
        
    
〜こどもの心に種をまこう〜
少年とリンゴの木の話 大人になると味わいも変わる
少年とリンゴの木は仲よしでした。
少年は木に登ったり、リンゴを食べたり、木の下で昼寝をしたり。
時が流れ少年は大人になり、お金がい…
    
   
   
 
  
 
 
              
今月の記事動画  
お勧め記事
 - 
   
   
      家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
     
 - 
   
   
      
  …
     
 - 
   
   
      表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参…
     
 - 
   
   
      
  …
     
 - 
   
   
      【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
…
     
 
        
 
 
 
              
アーカイブ
		
		
			
お勧め記事
 - 
   
   
      題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
     
 - 
   
   
      ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
     
 - 
   
   
      軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて  今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
     
 - 
   
   
      ◆10月号(分数パズル)
 ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…