過去の記事一覧
-
「時の鐘」は、岩槻区本町六丁目の渋江口にあり、城下に時を告げていたものです。
寛文11(1671)年、岩槻藩主阿部正春によって設置されました。
現在の鐘は音響が不調になったため享保5(1720)年に同藩主永井…
-
弊誌平成30年2月号6面で取り上げた、大雪で傾いた岩槻城址公園の赤松。完全に倒れた状態でもなく、八つ橋からの通路にも大きな支障が出ない方向への傾き方だったので、一時的に枝を落としてでも復活させ…
-
孫悟空になった子どもたち
30周年を迎えた「玄奘祭」。岩槻区慈恩寺にある坂東12番札所慈恩寺の主催により毎年5月5日に行っている、玄奘三蔵にちなむ催事…
-
元荒川と黒浜の田んぼ。
東岩槻の工業団地を西へ抜けると、蓮田市黒浜の田んぼが広がる。
元荒川( 写真・下)の水が汲み上げられ、広大な田んぼに行き渡る。
…
-
4年前にわが家へやってきたみぃ。
やんちゃな男の子です。
初めは手のひらサイズだったのに、今ではこんなに大きくなりました。
最近はお家の中を走り回り、ペットフードのCMソングを口ずさむと、飛びついてくるほど元気です…
-
弊紙・平成30年4月号で紹介したトラ模様の迷い猫ですが、飼い主さんが見つかりました。
ご協力、ご連絡をいただきましたみなさま、大変ありがとうございました。
実際、飼い主さんから「いなくなってから1ヶ月、人懐っこい…
-
薔薇は、ギリシャ神話の愛の神が生まれたときに誕生したといわれています。
花言葉の一つである「愛」も、その時に生まれたそうです。
さらに「純潔」は、のちに聖母マリアの花とされたために生まれました。
和名の「薔薇」…
-
1本のろうそくの火を見つめる、娘のキラキラした瞳。
家族で「ハッピーバースデートゥーユー」を初めて歌いました。
1年前の今日、娘は生まれました。
誕生日になるとを誰かに歌ったり、歌ってもらったりします。
もしかし…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…