過去の記事一覧

  • 岩槻郷土資料館だより⑬ 埼玉県内で一通のみ貴重な史料「後醍醐天皇綸旨」

    法華寺は岩槻区飯塚にある臨済宗の寺院で、鎌倉円覚寺の末寺、寺伝では平安時代に創建されたといわれています。 法華寺には350点程の文書が残されており、中世に関連する文書など九点が昭和41年3月8日に埼玉県指定文化財に…
  • ポピーに似た可愛い花が 生態系を乱す?

    近年、この時期になると道路わきや庭先でよく見かけるポピーに似たオレンジ色の茎の長い可愛い花ですが、名前をナガミヒナゲシ(長実雛芥子/ケシ科1年草)というそうです。 増殖力が強く、根や葉からは周辺の植物の生育を強く阻害す…
  • 子どもから大人まで 棋士たちが真剣勝負

    平成30年3月18日に岩槻駅東口コミュニティセンター3階・ワッツルームA〜Bで「2 018年 まちかど雛めぐり将棋大会」が開催された。 当日は子どもから大人まで、4クラスに分かれた計147名の人たちが参加し、将棋盤とに…
  • 玄奘祭が30周年 お練り行列の参加者を募集

    玄奘三蔵法師をご存じだろうか。 中国が唐だった時代に仏典を求めてインドまで旅し、多くの経典を持ち帰り、仏教隆盛の礎を築いた歴史上の偉人だ。 インドへの旅を「大唐西域記」として著し、後に孫悟空などが登場する「西遊記…
  • 西福寺と稲荷神社(南平野)

    西福寺と稲荷神社(南平野) 佐藤里枝 元荒川に架かる岩槻橋を春日部方面に渡り左折すると直ぐに、南平野の西福寺と稲荷神社が見えてくる。 寺の裏にある駐車場付近には、いつもなら少しずつ時期をずらして咲く、コブシ、…
  • 元荒川感謝祭 第六天神社

    川舟による感謝の神事、すずみ湖オカリナコンサート、大戸八景紹介など。【日時】平成30年5月4日 13時30分~2時30分(雨天は6日の同時間)【場所】第六天神社 岩槻区大戸1752(☎799・1014)【交…
  • 旅の絵葉書・南区 「風信子荘(ヒアシンスハウス)」

    別所沼畔の風信子荘は詩人立原道造が夢見た別荘。河津桜の空にハウスの旗が見える。…
  • 旅を振り返って

    旅シリーズを書いて6年。行く先々で良いものを発見した旅であった。 例えば見沼田んぼ。 豊かな自然があり、美しい風景が見られる。 「さいたまのセントラルパーク」として大切にしたいものである。 岩槻を他地域とのつなが…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る