過去の記事一覧

  • 鳥の話〜前編〜 作=たかや

    どうして鳥が好きだったのか覚えていない。 いつから好きだったのかも。 多分子どもの頃だったと思う。 なぜか鳥の声が耳に残ったのは覚えている。 いつも鳥の声を探していたし、鳥の鳴き声が聞こえる朝が好きだった。 …
  • 駅前や街中がジャズ一色 恒例の「岩槻まつり」開催

    夏の恒例行事「2018人形のまち岩槻まつり」が8月19日(日)に開催された。そして「岩槻JAZZ」林整形様の駐車場で今年も開催された。主催は今村信哉殿、そして林整形の医院長さまに深く感謝と、ここまでが前振り、この30度以…
  • Autumn in New York【ジャズ壱】

    まだまだ暑い日の続く今日この頃ですが、朝夕は秋の気配がする季節、この曲はどうでしょうか、「ニューヨークの秋」ヴァーノン・デューク作詞・作曲、彼が休暇中の田舎暮らしに飽きて、ニューヨークを懐かしみ、この曲を作ったとされ…
  • 15年保存水と25年保存食!

    保存食はたいてい5年が保存期限ですが、それよりもはるかに長く保存できる商品が開発されているのをご存じでしょうか? 初めに紹介する「カムイワッカ麗水」の保存期間はなんと日本最長の15年! 北海道虻田郡真狩村にある羊蹄山…
  • タマコチお悩み相談室

    タマコチお悩み相談室 「子どもの寝付き」

    100歳生きた「うめじいちゃん」と「はつねばあちゃん」が毎号、代わる代わるあなたのお悩みに答えます。 ◆なっきいさんからのお悩み 小学生にあがったうちの子がなかなか寝てくれなくて困っています。 どうすればき…
  • 尺八古典本曲・箏曲演奏会

    聴いてみよう日本の伝統音楽 ◎ 尺八や琴などの魅力を知って頂きたく始めた演奏会も第7 回目を迎えました。◎ 今年は、民謡と尺八や、琵琶と尺八のコラボなどお楽しみください。連絡先 関根光友 090・4826・1548 …
  • 安部司 講演会「食の本当の豊かさとは?」

    先着100名に粗品を進呈。添加物を使った実験もあります。 【日時】平成30年10月13日(土) 10時〜11時30分(開場 9時30分)【会場】さいたま市民会館いわつき(イグレッタ) 2階ホール【定員】622人【主催】生…
  • 〜子どもの心に種をまこう〜 『どうぞのいす』

    表紙のうさぎさんが文句なしに可愛い一冊の『どうぞのいす』。見かけたら、誰しも手に取ってしまう絵本ではないでしょうか。うさぎさんが、短いしっぽ付きの木…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。 「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
  2.  戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。 古い諺ですが「損得抜…
  3. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はあきとくん(仮名)の話です。 当時…
  4. 日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。 これらのシリー…
  5. ◆9月号(読者投稿問題)  本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る