過去の記事一覧
-
地域の交流と連帯感を深めるお祭りです。地域外や会員以外の方でも参加できます。子供みこし、模擬店、よさこい踊り、吹奏楽、踊り、お楽しみ抽選会など。
【日時】平成30年10月21日(日) ※延期の場合は28日(日)【会場】岩…
-
祭典では朝香宮殿下孔雀奉納八十年記念行事の集大成として岩槻黒奴の奴振りに続き、本記念行事の為に特別創作された「孔雀の舞」を披露いたします。全国各地で京都祇園の鷺舞や、東京浅草の白鷺舞、宮城仙台のスズメ踊りなど「鳥」の舞踊…
-
30,000平方メートルの敷地で地域の人たちが丹精込めて管理して咲かせたコスモスが咲き誇ります。(10月下旬から11月初旬が見頃ですが天候に左右されます)
平成30年11月3日(土) 開催8時45分〜 オープニング9時3…
-
さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、さいたま市の博物館学芸員などが講演。今年度、平成30年は11月から3月まで6回の講座を開催。
(3〜4回目は11月号、5〜6回目は1月号でお知らせする予定です)
【1…
-
本学の臨床心理の専門家が、家庭や職場における様々なストレスに関する講演をし、ストレスの原因や対処法をフロアの皆さまと共に考えます。
【日時】11月11日(日) 13時0~16時
【会場】人間総合科学大学・蓮田キャンパ…
-
※参加者にはパンフレット「おひとりさまの終活入門」をプレゼント!
〇基調講演 田淵 六郎氏(上智大学教授)
〇終活パンフレット説明 須齋美智子(ライフ・アンド・エンディングセンター理事長)
日 時:11月29日(木…
-
バラエティに富んだいろんな趣味の楽しい作品展。
写真・絵画・和紙ちぎり絵・折り紙・凧・古布・木工の手づくり作品など約230点を展示。
特別企画として「思い出の着物が甦る、古布あそび」(手塚ヒサ子)と「元気に育て! 子…
-
鎌倉建長寺宝物風入れ・古文書、絵画等。浄智寺・棟門、やぐら等。円覚寺宝物れ・全山絵図、祭礼絵図、舎利殿、古文書、絵画等を巡る。間に合えばけんちん汁も。【日時】11月4日(日) 9時に岩槻駅改札口前集合【費用】2000円(…
今月の記事動画
お勧め記事
-
家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
-
…
-
表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参…
-
…
-
【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…