過去の記事一覧

  • 岩槻郷土資料館だより⑨ 南遺跡出土の壺形土器

    今回紹介する土器は、南遺跡から発見された弥生時代中期の壺形土器です。 この土器は、高さ六五センチメートルをこえる細頸の壺形土器で、口縁部が開き、やや太めの長い頸部からふくらみをもつ胴部へと移っていく器形をしています…
  • 夏の終わりなのに麦秋?

    岩槻区内の尾ヶ崎付近で、何ヶ所か小麦が刈り取られない状態の畑を見つけた。 農家さんがせっかく育てた麦の収穫ができない状況になってしまったのだろうか。 近頃、区内の各地で休耕地が増えているので何となく気になっていた…
  • 昭和の子どもたち〜その2〜 謝恩会で見たお芝居

    昭和40年代ごろ、小学校の教師生活として一大行事となる「謝恩会」がありました。 みなさんご存知かも分かりませんが、6歳の幼少期から大人っぽくなるほどに成長した12歳の卒業生たちが、6年間お世話になった教師、用務員さん、…
  • 高台に建つ諏訪神社

    諏訪神社と諏訪公園

    高台に建つ諏訪神社 左は神楽殿 諏訪神社と諏訪公園 佐 藤 里 枝 東岩槻にある諏訪神社を訪れた。 隣接する諏訪山下団地の完成直後に私が入居したのは50年年近く前になる。 幼い子供を連れての散歩コースに…
  • 古式土俵入り

    古式土俵入り 岩槻区の神明社

    岩槻区釣上(かぎあげ)の神明神社では、平成29年10月15日(日)午後1時30分から、小学生男子の豆力士による古式土俵入りが行われる。 古式土俵入りは、子どもの成長、住民の安泰、五穀豊穣を願って行われる伝統行事で、…
  • 加田屋の田んぼと案山子

    加田屋の田んぼと案山子 見沼区

    見沼田んぼの中で、実際に稲田がみられる場所は少なくなっているが、見沼区の加田屋は、芝川沿いに稲田の広がる風景が見られる。 案山子が並んで、ふくらみかけた稲穂を守っていた。 稲刈りは9月中旬か。 その頃、田んぼの…
  • 静かなすずみ湖と帆掛け舟

    風信人の旅『元荒川和船まつり』

    静かなすずみ湖と帆掛け舟 川名 栄 撮影 今夏行われた元荒川和船まつりでは、多くの人が屋形船に乗船し、すずみ湖の遊覧を楽しんだ。 水門のある末田須賀堰近くの、つきのき広場から出発した屋形船は、大野島水管橋の辺…
  • 仮称)岩槻人形博物館外観イメージ絵

    区役所跡地が囲われる いよいよ建設が始まる

    仮称)岩槻人形博物館外観イメージ (仮称)岩槻人形博物館の建設予定地となっている、旧岩槻区役所跡地が、平成29年8月1日に建設資材の塀で囲われた。交通…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

お勧め

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め

ページ上部へ戻る