過去の記事一覧
-
神社やお寺に行くと時々、大きな木を見ることがあると思います。
神社の大きな木は「御神木」と呼ばれることが多く、天から神様が降りて来る、あるいは神様が宿る木とされています。
神社に限らず、昔から大木は神秘的な存在な…
-
さいたま市唯一の城下町だった岩槻の市街地には、自転車も通らないような狭い路地裏通りがけっこうあるのをご存知だろうか。
生活用排水路が通っていた箇所を活かして配管を埋設したり、フタをして人が通れるようにした箇所もの多いと…
-
-
今月の言葉
イラストby チャキ
夏も後半に差し掛かりましたね
みなさん夏を楽しんでますかー?
楽しい思い出がたくさん残りますように。
…
-
◎しろさん(南平野)
ぷぅ(トイプードル・♂)
去年、平成29年の9月に、ひとりで信号待ちをしているところを見つけて保護したワンコ。
チャームポイントはつぶらな瞳です♪
やんちゃで手がかかり、い…
-
こんにちは。タマコチの店長ミナです。猫の保護活動を始めて3ケ月が経ちました。平成30年7月未現在の状況をご報告致します。
保護した仔猫 17匹(残り13匹)里親が見つかった仔猫 4匹募金 2万…
-
「花火をね『はびび、はびび』って言っていて可愛かったのよ。靴下はね、つくした♪」母が私の幼少期の話をすると、必ず出てくるエピソードです。あまり昔の話をしたがらない母ですが、この話をする時はニコ…
-
ひまわりはキク科の1年草で、立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけるのが特徴です。
太陽の移動によって花の向きを変えることから「日廻り(ひまわり)」と呼ばれたり、向日性という意味の「向日」に、「太陽に向かっ…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。
「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
-
戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。
古い諺ですが「損得抜…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はあきとくん(仮名)の話です。
当時…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリー…
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…