過去の記事一覧
-
今回の震源となった有馬―高槻断層帯では、今から422年前に慶長伏見大地震がおき、豊臣秀吉が建てたばかりの伏見城天守閣が崩壊、1000人以上の死者が出ていました。
秀吉はこの10年前にも天正地震に見舞われていたので、「伏…
-
岩槻にとって永年の課題である「地下鉄7号線延伸」に関する報道量が増えたことを本紙で紹介した。それは、前提となる「都市鉄道等利便増進法」で求められている、延伸に必要な費用対効果と黒字転換への基準…
-
松戸から岩槻区笹久保に転居して、5年目となる渡辺妙子さん。かねてより創作人形を作っていることもあり、人形づくりを伝統産業とする岩槻という地域への関心も高いそうだ。人形を作り始めたきっかけは、1…
-
水噴霧設備
2015年3月7日に開通した首都高速中央環状線「山手トンネル」。
道路トンネルとしては日本一長い18・2kmを誇ります。
ところで、事故や火災に備えての施設はどうなっているのでしょうか?
トン…
-
10万。
この数字は、もしもこの犬が売られていたらするであろう、値段である。
妹が言うには、毛は綿のようだし、行儀もいいし、かわいらしく、素晴らしい犬、ということで、私は犬には詳しくないのだけれど、その小型の犬はプー…
-
6月になると梅雨の時期に入ってきますね。通りを赤や青の紫陽花が雨を優しく彩ります。6月の第三日曜日といえば「父の日」です。世界的には父の日はばらばらですが、起源はアメリカにあるようです。190…
-
人生の大先輩たちの名言をもとに、子どもたちに優しく、しっかりと心のことを教えてくれる絵本が『なかよくなることば』(宮下真/永岡書店)です。
道徳的なこと、心のことは、実際の生活の中で感覚的に理解していくことが多いかもし…
-
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。
「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
-
戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。
古い諺ですが「損得抜…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はあきとくん(仮名)の話です。
当時…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリー…
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…