過去の記事一覧
-
ひまわりはキク科の1年草で、立ちあがった茎から太陽のような大輪の花をつけるのが特徴です。
太陽の移動によって花の向きを変えることから「日廻り(ひまわり)」と呼ばれたり、向日性という意味の「向日」に、「太陽に向かっ…
-
夏の恒例行事 「浅草サンバカーニバル」が平成30年8月25日(土)に行われる。
サンバと言えば、ブラジルの音楽で、夏はやはり、(ブラジルの音楽)ボサノヴァが似合う。
ボサノヴァとはポルトガル語で、「ボサ」隆起、「…
-
初日に実施した岩槻散策の様子・1
目白大学では台湾にある中山医學大学と交流協定を結んでいます。
国際交流の一環として看護学部では2014年度から、リハビリテーション関連の学科を有する保健医療学部では今年度から…
-
岩槻城址公園はその名の通り岩槻城の跡で、今でもお堀や土塁が残っています。
昔から「おはやし公園」とも呼ばれ親しまれている公園です。
県内有数の桜の名所として知られていますが、夏の濃緑の木々に囲まれた菖蒲池にかかる朱塗…
-
夏の恒例行事「2018人形のまち岩槻まつり」が平成30年8月19日(日)に開催される。主催は人形のまち岩槻まつり実行員会。当日は岩槻駅前で各種イベントが行われるほか、15時から県道2号線沿いの…
-
岩崎農場平飼いたまご、岩崎農場たまごのシフォンケーキ、県内厳選特産品多数を販売。
<同時参加店>
1)Kenの店(移動販売) べジクレープ、ベジ焼き菓子、ベジスムージー(卵、乳不使用)
2)どんぐりパン工房(移…
-
今年、平成30年も7 月2 日に岩槻駅、東岩槻駅周辺で「第68 回社会を明るくする運動」が行われました。すべての国民が犯罪や非行のない明るい社会を築き、又犯罪や非行をした人たちを社会から排除したり孤立させるのではなく、適…
-
【日 時】平成30年9月17日(月、敬老の日)18日(火)1泊2日【集合場所】「りそな銀行岩槻支店」前 マイクロバスで回ります【集合時間】午前6 時50 分【内 容】山形県河北町どんがまつ…
今月の記事動画
お勧め記事
-
◆11月号(求積問題)
下の図のように、12cmと6cmの辺の間の角の大きさが直角になるような直…
-
大学から団地に帰ると、冷凍庫にあったはずのチョコマメアンズバーがなくなっていた。
さては兄ちゃ…
-
今から40年も昔の話である。
ある日父親から「もうダメだから後は頼む」と事後を託された。
私…
-
長年、地域社会を支えてきた自治会(町内会)が、会員の高齢化による担い手不足などから解散に追い込まれ…
-
先日、興味深い授業を参観しました。
区内にある柏崎小学校の六年生がベーグルの新商品をグループ毎に…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …