過去の記事一覧

  • 花にまつわる意味とお話 朝顔

    朝顔は夏の風物詩として有名です。 小学生の頃に育てた経験をお持ちの方も多いかと思います。 朝のうちだけ開花するのが特徴で、開花期は6〜10月頃です。 語源は朝に咲く美しい花という意味で、英名は「モーニンググロー…
  • A Handful of Stars 【ジャズ壱】

    今月ももうすぐ七夕の季節、夜の空に星が輝き、昔の人は天の川にロマンを求め、「織姫」と「彦星」の物語を創作した。 「星、スター」は私たちのロマンであり、憧れなのでしょうか? 「手に一杯の星」『AHANDFUL OF…
  • 心と体のリラックス講座

    心と体のリラックスに、手のひらで温もりを伝える「リラクゼーション&ハンドケア」を、取り入れた『ハンドセラピー』を、体験してみませんか。事前申し込みはいりません、どなたでも参加できます。 【日 時】平成30 年8月4 日(…
  • 岩槻地方史研究会~8 月例会~「秩父札所巡り 第1回」

    一番札所から七番札所までを、マイクロバスで回ります。※雨天決行。御朱印奉納の時間はありませんのでご了承ください。【日時】8月5日(日) 集合:6時50分【出発】7時~(帰り18時30分予定)【集合場所】埼玉りそな銀行岩槻…
  • 平成30 年度さいたま市花火大会

    ■大和田公園会場【日 時】平成30年7月30日(月) 19 時30分~ ※荒天の場合は翌31日(火)に順延【会 場】大和田公園周辺 ※打上場所:大和田公園北側耕作地付近(北区見沼1 丁目地内)【交 通】東武アーバンパーク…
  • 岩槻郷土資料館の夏休み子ども博物館

    「むかしのおもちゃの体験と展示」(入館無料)小学生のおじいちゃんおばあちゃんが子どもだったころに遊んだおもちゃを見たり、実際に使ってみたりする。【期 間】平成30年7月21日(土)~ 8月26日(日)【時 間】9 時~ …
  • 岩槻郷土資料館の夏休み講座

    「本物の縄文土器にさわってみよう ~子どもたく本教室~」本物の縄文土器の模様 を墨で写し取って、模様を再現したり、およその年代を推理したりする。 【日 時】平成30年7月21日(土)、22日(日) 14 時~ 15 時3…
  • 「2018 さいたま市ユーモア フォトコンテスト」作品募集

    さいたま市は日本近代漫画の先駆者・北沢楽天ゆかりの地であることから、今回で27 回目となる「ユーモアフォトコンテスト」では、その漫画の重要な要素である「ユーモア」をテーマとした写真コンテストを開催します。見た人が思わず微…

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. イベント情報
    家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
  2. 表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。 服装自由、手ぶらで参…
  3. イベント情報
    【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る