過去の記事一覧

  • 花にまつわる意味とお話 『薔薇』

    薔薇は、ギリシャ神話の愛の神が生まれたときに誕生したといわれています。 花言葉の一つである「愛」も、その時に生まれたそうです。 さらに「純潔」は、のちに聖母マリアの花とされたために生まれました。 和名の「薔薇」…
  • 子育て日記 「生まれてきてくれて、ありがとう〜前編〜」

    1本のろうそくの火を見つめる、娘のキラキラした瞳。 家族で「ハッピーバースデートゥーユー」を初めて歌いました。 1年前の今日、娘は生まれました。 誕生日になるとを誰かに歌ったり、歌ってもらったりします。 もしかし…
  • Spring Will Be A Little Late This Year【ジャズ壱】

    春と言えば、近所の猫が「ニャー、ニャー」と鳴く季節。 人間様も愛を語り合う季節なのでしょうか。 小生のような老人には、無縁の話。 さて今日は、そんな甘いムードのLPの紹介です。 「ヘレン・メリル・ウィズ・スト…
  • ホタル輝く彩の国シンポジウム「ホタルも棲めるまちづくり」

    夏の風物詩である「ホタル」が乱舞する街にすることができないか、農業や街づくりの観点から意見交換するシンポジウムを開催いたします。 【日時】平成30年6月30日(土) 13時~17時(受付開始:12時30分)【会場】市民会…
  • 「収蔵品展~岩槻城の絵図~」

    岩槻城は中世に成立し、戦乱の時代を経て、近世は明治維新まで岩槻藩の居城として栄えました。明治以降開発されていき、往時の面影を残すところが少なくなっています。本館に収蔵されている岩槻城の絵図などによって、近世の岩槻城やその…
  • さいたま市ライフスタイルキャンペーン

    さいたま市で9都県市による「エコなライフスタイルの実践・行動キャンペーン」と連携し、「省エネ・節電」をキャチフレーズに「平成30年度さいたま市ライフスタイルキャンペーン」を実施。市役所では職員全員参加による工夫を活かした…
  • 書道・漢検・数検  長谷川塾

    *検定を受けて確かな学力をつけよう!*友と競い合い・協力して共に伸びよう。 検定種別 検定日 締め切り 漢字検定 平成30年7月13日(金) 平成30年6月10日 算数・数学 平成30年8月25日(土) 平…
  • ミンダナオ子ども図書館との親善交流

    当日は、「木力館」でミンダナオの若者たちの踊りや歌、民族楽器の演奏が見られます(無料)。また、「慈恩寺果樹園」では、親善交流(バーベキュー大会)が開催されます(無料)。FAX、又はメールで申し込んでください。 【日時場所…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。 「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
  2.  戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。 古い諺ですが「損得抜…
  3. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はあきとくん(仮名)の話です。 当時…
  4. 日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。 これらのシリー…
  5. ◆9月号(読者投稿問題)  本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る