過去の記事一覧

  • 久伊豆神社の孔雀奉納 八十年記念大祭

    舞楽かりょうびん 久伊豆神社(区内宮町)では、同社に昭和13年、朝香宮鳩彦(あさかのみややすひこ)王殿下より孔雀が下賜されてから80周年を迎えること…
  • 春ならではの景観 恒例の桜まつりが開催

    春ならではの風物詩である「第41回岩槻城址公園桜まつり」が平成30年3月31日(土)と4月1日(日)にかけて、公益社団法人さいたま観光国際協会の主催により行われた。 初日となる31日には数量限定のチャリティー甘酒が振…
  • 東京五輪に向けて 中学生以上の委員を募集

    「岩槻の“新しい楽しみ”が見つかる場所」ってご存知? 2020年2月(東京オリンピック・パラリンピック前)に「(仮称)岩槻人形博物館&(仮称)にぎわい交流館いわつき」が、日光御成道に隣接する旧岩槻区役所跡地に開館します。…
  • ヒマワリの種まき大作戦

    福島復興支援 岩槻ひまわりプロジェクトヒマワリの種まき大作戦 【日 時】5 月11 日(金)・12 日(土)・13 日(日)     10:00 ~ 15:00【場 所】慈恩寺果樹園(岩槻区慈恩寺818)【持ち物】水筒・…
  • 人形のまち岩槻「腹話術・マジックの発表会」

    さいたま市では珍しい腹話術とマジックの発表会が開かれます。腹話術15題とマジック14種、総勢27名の多彩な演技をお楽しみ下さい。 【日時】5月13日(日)     開場:12時30分/開演:13時〜【場所】岩槻本丸公民館…
  • 健康気功無料体験講習会

    4月21日(土)  13:30〜今年こそ身体にいい事、始めませんか、素敵な日々がすごせる様に、健康維持、体力増進を目的として分かり易く指導致します。どなたでも気軽に参加して見ませんか。 【会  場】岩槻駅東口コミュニティ…
  • 元荒川カヌー下り

    いつも川岸から見ている元荒川を、今度は川面から岸辺を眺めてみませんか。別の世界を体験することができますよ。 【日 時】5 月20 日 9 時~12 時【場 所】元荒川(岩槻文化公園~末田須賀堰)【費 用】1,000 円/…
  • 岩槻の手づくり作家紹介 「人形のまち岩槻を海外に発信」

    地元の岩槻で30年以上の活動を続けている人形作家の稲邉智津子さん。 海外での作品発表の機会も多く、ヨーロッパの小さな町での創作人形のお祭りに参加した際、世界中から様々な人形が集まり多くの観光客が訪れる大きなイベントに、…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。 「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
  2.  戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。 古い諺ですが「損得抜…
  3. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 今回はあきとくん(仮名)の話です。 当時…
  4. 日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。 これらのシリー…
  5. ◆9月号(読者投稿問題)  本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る