過去の記事一覧
-
見沼田んぼの中で、実際に稲田がみられる場所は少なくなっているが、見沼区の加田屋は、芝川沿いに稲田の広がる風景が見られる。
案山子が並んで、ふくらみかけた稲穂を守っていた。
稲刈りは9月中旬か。
その頃、田んぼの…
-
静かなすずみ湖と帆掛け舟 川名 栄 撮影
今夏行われた元荒川和船まつりでは、多くの人が屋形船に乗船し、すずみ湖の遊覧を楽しんだ。
水門のある末田須賀堰近くの、つきのき広場から出発した屋形船は、大野島水管橋の辺…
-
仮称)岩槻人形博物館外観イメージ
(仮称)岩槻人形博物館の建設予定地となっている、旧岩槻区役所跡地が、平成29年8月1日に建設資材の塀で囲われた。交通…
-
秋の夜長、私のお気に入りの話を焼酎を飲みながら、お喋り致します。
いささかでもお寛ぎ頂ければ幸いです。
ラーメンに親指
随分と古い話ですが、何処かの町のラーメン屋で、ラーメン丼の中に小指が入っていた騒動…
-
平成29年8月20日(日)第42回人形のまち「岩槻まつり」がお天気に恵まれ開催された。ちびっこお祭り広場(クレセントモール)では、幼児を対象としたミニSL乗車、縁日、子供たちのダンスパフォーマ…
-
子ども達を交えて、交流の場としての カフェの趣旨を説明する藤野信行代表。
岩槻区三世代交流懇話会・きぼう東岩槻でコロッケカフェ
♪今日もコロッケ、明日…
-
急に涼しくなってきた今日この頃、秋だな〜と、こんな時は、人恋しく、肌の温もりの感じられる音楽が、聴きたくなる。
それもCDではなく、レコードで、真空管のアンプを使用して聞くとよりいっそう、興に浸れる。
やはり聞く…
-
菊の着せ綿
五節句の一つ「重陽の節句」をテーマとしたさまざまなイベントが、重陽の節句実行委員会(実行委員長 加藤三郎氏)の主催により、平成29年10月7日(土)から15日(日)までの8日間、岩槻駅東口周辺の施設…
インフォメーション
ピックアップ記事
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-16
-
2025-3-15
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…