過去の記事一覧
-
昨年開催の様子
平成30年7月1日(日)の午前9時から午後2時まで、岩槻駅東口クレセントモールで「第22回朝顔市」(主催・公益社団法人さいたま観光国際協会)が開催される。
岩槻の夏の風物詩としてすっかり定着し…
-
今月の言葉
イラスト by チャキ
「自分のペースで」
新年度になって新しい環境に変わる方も多いと思います。
忙しいこの時期こそ、
ついつい忘れてしまいそうな自分のペース。
…
-
先日、別媒体での取材で東京都墨田区向島にある、屏風店を尋ねた。
1946年に創業したというそのお店では、開業当初から雛人形や鎧兜の後ろに飾られている屏風づくりを手がけている。
当日、筆者が話を伺ったのはそのお店の…
-
今年、平成30年2月に開催された「第6回 人形の里区民総合芸術祭」に出展された数々の作品のうち、どうしても気になったものがあった。今回は、その作品の制作者である鈴木惟司さん(岩槻区浮谷・73歳…
-
暗闇の中の消火訓練
寝ているときや、夜の暗闇の中で被災したときに、どんなことに気をつけなければいけないのか、日頃からどんな備えが必要なのかを考えたこと…
-
犬がいる。
首輪がなく、リードもない、この子はなに、迷子?と思ったら、信号を待っているかのように、佇んでいた。
先に見つけたのは妹で、「犬がいるよ!」と駆け出すように近づいていく。
私が追いつく時には妹は「どうした…
-
五月近くになると、街が赤いカーネーションで彩られています。
5月の第2日曜日といえば「母の日」ですね。
世界的には、いろいろな起源があるようで、日にちも様々です。
母の日には、カーネーションを送ります。
古く…
-
ぼくとおじいちゃんは、毎日のようにのんびりお散歩を楽しんでいました。
そんな何気ない日々は、ぼくの心にとても大切なものを残してくれました。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」これは、誰の言葉でしょうか?
何だかおま…
今月の記事動画
お勧め記事
-
家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
-
…
-
表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参…
-
…
-
【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…