過去の記事一覧
-
スマートフォン(以下、スマホ)に向かって話した内容を外国語に翻訳。
世界31言語(音声入力は21言語)に対応しているすごいアプリがあるのをご存じでしょうか。
国立研究開発法人情報通信研究機構が開発した「Voice T…
-
しらこばと水上公園歩道橋より
しらこばと水上公園と飛行場佐藤里枝
埼玉県営のしらこばと水上公園は昭和54年にさいたま市岩槻区と越谷市にまたがって造られ…
-
-
童謡の小道と 「めだかの学校」歌碑
久喜市青葉の青葉団地の中に「童謡の小道」という歩道がある。だいぶ前のことだが、月刊誌『太陽』の記事で、童謡「めだか…
-
100万回も死んで、100万回も生きた、目力強く立派なとら猫は、いつだって飼い主にとても愛されていました。とら猫が死んだとき、彼を愛していた飼い主たちはどれだけ泣いたことでしょう。愛する相手との永遠の別れは、とても辛いも…
-
岩槻をアピールするお土産として、観光客にも買ってもらえる品物をもっと増やしたい。
そんな思いから生まれたのが、岩槻産の黒米とうるち米を使った揚げせんべい「黒米くん」だ。
この商品は…
-
春の恒例行事である第15回「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」(主催・人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会)が、平成30年2月24日(土)から3月11日(日)まで行われた。初日の24日(土…
-
河井酔茗による『ゆずりは』を読み終えた私の元へ、学級委員の2人が来てこう言った。「先生、私たちからの 『最後の授業』があります。音楽室へ移動してください」いつのまにか教室には、学級委員の2人と私の3人だけで、他の子どもた…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。
「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
-
戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。
古い諺ですが「損得抜…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はあきとくん(仮名)の話です。
当時…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリー…
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…