過去の記事一覧
-
◆開催予定◆
国指定史跡真福寺貝塚で行われている最近の発掘調査の成果を中心に展示【日 時】平成29年12月9日(土)~平成30 年1月21日(日) 9時~16時30 分休館日:12月(11日・18日・25日・26日)、1…
-
最近見かけることの少なくなった「上棟式」が、岩槻城址公園近隣の住宅地の一角で行われた。そこは「日本の伝統建築 人生後半の住まい」という看板が目を引く場所だ。
材木商、建築業を営む木の博物館「木力館」の館長である大槻…
-
人日の節句_02
正月や節句にちなんだ「人日の節句イベント」(主催・NPO法人岩槻人形文化サポーターズ)が、平成30年1月14日(日)10時30分から15時30分まで、岩槻駅東口ワッツ東館1…
-
1位に選ばれた愛らしいパンダの変わり雛
年末恒例となっている「東玉変わり雛」の発表が、平成29年12月5日(日)に岩槻駅前の東玉人形博物館で行われた。
変わり雛については「今年もっとも印象に残ったできごと、社…
-
岩槻の地域情報紙「らうんじ」では読者のみなさまからの投稿、記事に対するご意見やご感想を募集しております。日頃から取材などを重ねる弊紙ですが、物事の見方というのは多面的であり、事実を伝える一方で…
-
平成29年10月15日(日)に開催された「第13回やまぶきまつり」では、目白大学の学生による「岩槻への関心度調査(7月調査実施、学生242名対象)」を2枚にまとめブースに展示した。調査結果は「岩槻の行事」や「市民活動」な…
-
-
はじめまして、平成29年11月から、らうんじでお手伝いをすることになりました、ニコです。
ここで少し、自己紹介をさせていただきます。私の夢は、音楽やお喋りを通じて、この町で出会った人たちと心の交流をしていくこと。そして…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。
「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
-
戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。
古い諺ですが「損得抜…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はあきとくん(仮名)の話です。
当時…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリー…
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…