過去の記事一覧
-
テレビ、新聞等で紹介された「変わり雛」が岩槻駅近くの東玉本店3階で展示されている。
話題の人物、出来事を雛人形として制作したものだ。
一つは小池都知事とIOCのバッハ会長が小船に乗った作品。
背景は北斎の富嶽物がモ…
-
川口市の鳩ヶ谷地域を通る御成街道を北へ向かう。
坂下町から鳩ヶ谷本町に入る所に吹上橋がある。
橋の下を流れるのは見沼代用水(東縁)だ。
この橋の北袂の両側に鳩ヶ谷の一里塚があったというが今はない。
この場所は低地…
-
明けましておめでとうございます。
今年も万代書店を宜しくお願いいたします。
今年2017年の干支と言えば酉年であり、年賀状にも雀から孔雀までいろいろな鳥のイラストが描かれているのを見たが、やはり鶏が一番多かった。
…
-
今月は新しい年の始まりとのことで、「世界は日の出を待っている」という、ジャズ・スタンダードのナンバーとして有名な曲を紹介します。
この曲は、カナダのポピュラー・バラード。
同国の俳優ジーン・ロックハート作詞、ピア…
-
さいたま市は、将来的な岩槻人形博物館(仮称)の開館に向けて魅力ある事業を安定的に行うため、浅原革世氏の人形コレクションを購入した。
担当者によれば、浅原氏のコレクションは江戸時代から昭和初期にかけてのおよそ800体もの…
-
岩槻城の城下町として発展したのちに、日光御成街道の宿場町としても栄えた「市宿通り」。
毎月1日、6日に市を開催していたとされ、商業の発祥の地としてもおおいに発展してきた。
その市宿通りにある八雲神社は、商売の神であり…
-
元荒川に架かる慈恩寺橋から初日の出
酉年の元旦。
すがすがしい雲一つなく晴れ上がった空模様のもと、おだやかに新しい年が始まった。
岩槻の街中でも「年の初めにと新たな気持ちを胸に、多くの方が寺社仏閣への初詣に…
インフォメーション
お勧め記事
-
日本の三大特撮といえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
中でも、1966年に…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はけんたくん(前編参照)と折り合いの悪…
-
【ふ】不意に射(う)殺れた岡島軍曹
この地獄から出たい、と願望はしていても逃亡という愚挙はできない…
-
50年以上運転してきて保険会社を使ったのは今回が初めてです。
駐車場を私が出たところで直進してきた…
-
〒338-0001
埼玉県さいたま市・・・・情報を提供しています。
ご相談は・・・・・よりお申込…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…