過去の記事一覧
-
昔の道が交差している箇所や、江戸時代に村落の入り口だったと思われる場所に、今でも「庚申塔」と呼ばれる石碑や石仏が残っている。
中国から伝来した伝統的な宗教「道教」に由来する「庚申信仰」に基づき建てられたものだ。
…
-
会員登録後の清水勇人市長と黒田麻衣子社長
稼働率98%の余波に期待
岩槻復興の初動国内外で展開するホテルチェーン大手の東横インが平成29年2月1日に岩…
-
岩槻の伝統産業である「人形づくり」の歴史を、貴重な資料や写真と共にまとめた『百年誌 岩槻の人形』が発刊された。
江戸時代から約380年、脈々と続く岩槻の人形づくり。
本書は、日本で一番の生産量を誇るこの街の生産地とし…
-
大龍寺参道と けやき(右)
東京都北区を通る御成街道(本郷通り)に西ヶ原一里塚がある。
日本橋から二里目だ。
両塚が当時の位置にあり、昔の道幅を知ることができる。
国指定史跡だ。塚の木は榎(えのき)である…
-
2017年2月5日テキサス州ヒューストンのNGRスタジアムで全米プロアメリカンフットボールリーグNFLの年間チャンピオンを決める「スーパーボウル」が開催され、25点差の大逆転の末ニューイングランド・ペイトリオッツがアトラ…
-
提供された多くの雛人形
人形のまちならではの企画「押し入れの人形に光を当てる」
愛宕神社の拝殿へ向かう石段に、市民から提供された人形による「大雛段」が作られる。
今月、平成29年2月25日から開催される「ま…
-
いたま市に合併して10年あまりが経ち、この街はどのように発展して変化したのでしょうか。
市内では少子高齢化率がいちばん高く、居住人口が増えていないといわれるのは岩槻区だけとされています。
地下鉄7号線延伸の話題が選挙…
-
闇夜に運ばれるように
一つの夢が終わる
目覚めれば
羽ばたいていく鳥のような
朝陽は新しい目覚め
夢はどこにあっただろう
舞い落ちる羽根が
風に揺れる
<紹…
インフォメーション
お勧め記事
-
戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。
有名なフランスの思想家ブレーズ・…
-
私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
-
今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。
高齢になると、若い時には健康優良であ…
-
浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
-
【一族の未来を見据えた資産承継の設計】
資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…