過去の記事一覧
-
川口市の鳩ヶ谷地域を通る御成街道を北へ向かう。
坂下町から鳩ヶ谷本町に入る所に吹上橋がある。
橋の下を流れるのは見沼代用水(東縁)だ。
この橋の北袂の両側に鳩ヶ谷の一里塚があったというが今はない。
この場所は低地…
-
明けましておめでとうございます。
今年も万代書店を宜しくお願いいたします。
今年2017年の干支と言えば酉年であり、年賀状にも雀から孔雀までいろいろな鳥のイラストが描かれているのを見たが、やはり鶏が一番多かった。
…
-
今月は新しい年の始まりとのことで、「世界は日の出を待っている」という、ジャズ・スタンダードのナンバーとして有名な曲を紹介します。
この曲は、カナダのポピュラー・バラード。
同国の俳優ジーン・ロックハート作詞、ピア…
-
さいたま市は、将来的な岩槻人形博物館(仮称)の開館に向けて魅力ある事業を安定的に行うため、浅原革世氏の人形コレクションを購入した。
担当者によれば、浅原氏のコレクションは江戸時代から昭和初期にかけてのおよそ800体もの…
-
岩槻城の城下町として発展したのちに、日光御成街道の宿場町としても栄えた「市宿通り」。
毎月1日、6日に市を開催していたとされ、商業の発祥の地としてもおおいに発展してきた。
その市宿通りにある八雲神社は、商売の神であり…
-
元荒川に架かる慈恩寺橋から初日の出
酉年の元旦。
すがすがしい雲一つなく晴れ上がった空模様のもと、おだやかに新しい年が始まった。
岩槻の街中でも「年の初めにと新たな気持ちを胸に、多くの方が寺社仏閣への初詣に…
今月の記事動画
お勧め記事
-
◆11月号(求積問題)
下の図のように、12cmと6cmの辺の間の角の大きさが直角になるような直…
-
大学から団地に帰ると、冷凍庫にあったはずのチョコマメアンズバーがなくなっていた。
さては兄ちゃ…
-
今から40年も昔の話である。
ある日父親から「もうダメだから後は頼む」と事後を託された。
私…
-
長年、地域社会を支えてきた自治会(町内会)が、会員の高齢化による担い手不足などから解散に追い込まれ…
-
先日、興味深い授業を参観しました。
区内にある柏崎小学校の六年生がベーグルの新商品をグループ毎に…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …