過去の記事一覧
-
しきなみ短歌 2月例会の高点歌(四首)
柿の実を 両手に提げて 友が来る
柿好きの吾に どうだとばかり
舞草信子
十八歳と 彫られし二文字 憐れなり
右衛門七(※えもしち)墓前に 香を手向ける
…
-
前号でのストレスチェックの結果はいかがでしたか。25項目中8項目以上が該当した場合は高ストレスが心配です。
しかし、あくまで目安です。問題は数ではなく内容です。
ポイントは、ストレスの対象(悩みの原因)が「子ども」…
-
台湾からの分骨依頼
昭和三十年のことです。
台湾仏教会から、全日本仏教会あてに、玄奘三蔵法師のご霊骨を台湾でも奉安したい、という申し入れがありました。
そこで全日本仏教会や玄奘三蔵鑽迎会で協議した結果、この…
-
[caption id="attachment_21358" align="alignright" width="300"] 黒谷館 空堀[/caption]
今回紹介するのは、岩槻の黒谷と浮谷にある城館状の遺構…
-
「雨ふりちょうちょ」と題がついています。雨ふりの中を飛んでいる蝶!
ちょっと思いつきませんでした。たのしい発想ですね。赤い羽に雨が降りかかっているのですね。
さて、さて、この蝶ははぐれてしまった友達を探しているのかも…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文字のカルタを新(カラー)、旧(白黒)の対比した形で連載しています。
紙面掲載への経緯は弊紙654と655号で既に掲載さ…
-
音楽をやっているとどうしても人に聴いて欲しくなります。岩槻Jazzを始めた一番の理由もそれでした。
とはいえ自分が人様に聴いて頂くほどの技量を持っていないことは十分分かっています。
しかし、「百回の練習より一回の本番…
-
年末の欠かせない年中行事がは「餅つき」という、浦和美園地区の加藤さん(70代)宅で、子どもの頃に目にした情景が浮かんだ。
「姑さんからの伝承というか、見よう見まねで早十年ほど作っています」とニッコリ。
寒餅は、あら…
インフォメーション
お勧め記事
-
日本の三大特撮といえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
中でも、1966年に…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はけんたくん(前編参照)と折り合いの悪…
-
【ふ】不意に射(う)殺れた岡島軍曹
この地獄から出たい、と願望はしていても逃亡という愚挙はできない…
-
50年以上運転してきて保険会社を使ったのは今回が初めてです。
駐車場を私が出たところで直進してきた…
-
〒338-0001
埼玉県さいたま市・・・・情報を提供しています。
ご相談は・・・・・よりお申込…
アーカイブ
お勧め記事
-
…
-
…
-
「絵画」
己を通して世界を知る
全ての世界観は
平行世界
元を辿れば
一つの世界線へと
…
-
春が過ぎて初夏が近づいてきましたが、最近は夏が急に来たかのような暑さと思えば雨が降れば肌寒く、天候は…