問題行動はストレスの表れ 犬の気持ちに寄り添う

人間にとって問題行動といわれていものは、犬がストレスを感じているときの行動であり、もっといえば「苦しい」「つらい」という犬の心の叫びなのです。
犬がSOSを叫んでいるのに、人間のいうことを聞かせるトレーニングをしても何にも変わりません。
人間もパワハラや仕事がきつすぎたりすると、イライラしたり意気消沈します。
それらが長期化すれば、攻撃的になったり、逆に無気力になったり、貧乏ゆすりなどや自傷行為に及んだりと、健康も損なわれてしまいます。
犬も同じで「問題行動」の背景には、これらのようなストレスがあるのです。
ただ、人間の場合なら、ゆっくり休んだり、仕事を変わるなどして環境を変えたりするようにアドバイスできます。
しかし、犬の場合は上司の命令に従うトレーニングをされるのと同じ。
しかも、死ぬまでそれを続けられてしまうこともあります。
「問題行動=人間の言うことを聞かない」という先入観がある場合、思うがままに犬をコントロールしようとしてしまいますので、まずは、思い通りに動かそうとする発想をやめ、犬も人も「ちゃんとしないといけない」という思い込みをなくしてみましょう。
不安や恐怖を抱えている犬には否定をせず『嫌だね、怖いんだね』と気持ちを受け入れてあげて、ストレスの原因になる環境、接し方を見直していくことがお互いより良い関係を築ける近道です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る