市宿通りの八雲神社 神輿の鳳凰を新調

岩槻城の城下町として発展したのちに、日光御成街道の宿場町としても栄えた「市宿通り」。
毎月1日、6日に市を開催していたとされ、商業の発祥の地としてもおおいに発展してきた。
その市宿通りにある八雲神社は、商売の神であり市の守護神、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られた場所である。
そして、その神社内で古くから伝わる神輿に飾られた鳳凰が新調され、今月、神社収納庫に収められた。
氏子総代の萩原良咲さんは「歴史ある、みこしの鳳凰が市宿通りの名物として末永く後世に継承し、地域の発展に繋がれば幸い」と話す。
鳳凰は収納庫のガラス越しにいつでも見ることができるほか、来月開催の「まちかど雛めぐり」期間中は、扉が開けられ直接目にすることができる。
この機会に足を運んでみてはいかがだろうか。
「人形のまち 岩槻まちかど雛めぐり」は平成29年2月25日(土)から3月12日(日)で開催

市宿通りの八雲神社 神輿の鳳凰
納入された鳳凰と氏子役員

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る