「障がいを持っても地域で自分らしく生きる」

こんにちは! 3年ほど前から岩槻のNPO法人 愛風(あいあい)で勤務している久毛しずかと申します。
リハビリテーション専門職の作業療法士として働いていますが、仕事についてまだ知らない方もいらっしゃるかと思います。
リ・ハビリテーションは、日本語で「再び・生きる」と直訳されます。
対象は障がい者の方だけではなく、刑務所の刑期を終えた方々の社会復帰を手助けするのも、リハビリテーションの役割です。
私たちは日々生きていますが、みなさんは「自分らしく生きている」と自信を持って言えるでしょうか。
社会は厳しく、人生は重いものです。
様々な理由で自分らしく生きるのを阻害されている方は、みなさん広い意味でリハビリテーションの対象者です。
病気や事故だけではなく、街の構造やシステム、偏見などが阻害される要因になる場合もあります。
私たちのような作業療法士は、これらの要因にアプローチしてリハビリテーション達成を支える専門職です。
この「ら・みやび」への寄稿は、自分らしく生きようとする意思を阻害する要因の一つ「ハンディキャップ(社会的不利)」について、地域のみなさまに知っていただければ「岩槻がより生きやすい地域になる」という思いから。
これは、愛風の「地域貢献したい」という思いとも一致します。
紙面には限りあります。障がいは多岐にわたります。
一度にすべてお伝えするのは無理なので、毎回少しずつ障がいを抱える生活について、書かせていただきます。
よろしくお願いいたします。
【NPO法人 愛風・久毛しずか】

バランスボールに座って将棋、頭も使って体操

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る