たくましく育つ 成長速度の早い竹

竹は、もともとアジア中心に自生する植物。
春を知らせる旬のものとして、喜ばれている。
竹の子の成長速度が早く、丈夫なためにグングン育つのも有名だ。
ときには、アスファルトや歩道の敷石を破って竹の子が顔を出すこともある。
竹は古くから、私たちの生活になじみ深い素材でもあったが、プラスチックの登場で、竹を利用することも減ってしまい、竹林の放置もすすんでいるという。
浦和美園地区でも、竹林をけっこう見かける。
畑に入り込んできたり、地下茎がたくましく繁殖し、新しくできた芽が1年で7〜8メートルにまで伸びると言われる。
浦和美園地区の増田さんのお宅には、裏庭に小さな竹林があるのだが、そこから伸びてきた小さな竹の子がみるみる生長して、園芸用の玉竜のトレーの中からニョキニョキ。
玉竜のポットは40個入りのため、けっこうな重さを持ち上げるほどの勢力だ。
こうした光景は他でもみられ、人が住まなくなった空き家や手入れをしなくなった空き地は、竹のオンパレードと化す。
アスファルトに固められた道路も、クルマや人が走らなくなったら、ちがった風景になるはずだ。
たくましく生きる竹。
近くの竹林を、散策してみるのはどうだろう。
【増田啓子】

竹の勢力のすごさ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る