たくましく育つ 成長速度の早い竹

竹は、もともとアジア中心に自生する植物。
春を知らせる旬のものとして、喜ばれている。
竹の子の成長速度が早く、丈夫なためにグングン育つのも有名だ。
ときには、アスファルトや歩道の敷石を破って竹の子が顔を出すこともある。
竹は古くから、私たちの生活になじみ深い素材でもあったが、プラスチックの登場で、竹を利用することも減ってしまい、竹林の放置もすすんでいるという。
浦和美園地区でも、竹林をけっこう見かける。
畑に入り込んできたり、地下茎がたくましく繁殖し、新しくできた芽が1年で7〜8メートルにまで伸びると言われる。
浦和美園地区の増田さんのお宅には、裏庭に小さな竹林があるのだが、そこから伸びてきた小さな竹の子がみるみる生長して、園芸用の玉竜のトレーの中からニョキニョキ。
玉竜のポットは40個入りのため、けっこうな重さを持ち上げるほどの勢力だ。
こうした光景は他でもみられ、人が住まなくなった空き家や手入れをしなくなった空き地は、竹のオンパレードと化す。
アスファルトに固められた道路も、クルマや人が走らなくなったら、ちがった風景になるはずだ。
たくましく生きる竹。
近くの竹林を、散策してみるのはどうだろう。
【増田啓子】

竹の勢力のすごさ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る