つけおき不要で簡単! あずきを煮てみよう!!

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

お豆を煮たことはありますか? 
お正月の黒豆は、前日の夜から煮汁に一晩つけて、翌日に煮始めます。
そして柔らかく味がしみ込むまで時間がかかります。
でも、小豆(あずき)は簡単!!
つけ置き不要で、豆を洗ったらすぐ煮始めることができます。
1~2度、茹でこぼしをしてアクを取り除けば、おいしいゆで小豆、あんこのできあがり!
そして、もうすぐやってくる十五夜にちなみ、今回はあんこを使った「サツマイモ入り白玉ぜんざいを紹介します。
お彼岸のおはぎにも最適。
アイスに混ぜて小豆アイスを作ってみたり、あんこバタートーストなどなど…色々なアレンジもして楽しんでみてくださいね。
【茶柱】

<レシピ>
「秋の白玉ぜんざい」
◎材料
白玉粉
サツマイモ
小豆(100g)
砂糖(100g)
塩少々

◎作り方
①小豆を洗い、たっぷりの水で茹でる。
10分位煮たら煮汁を捨て、ふたたび水から煮る。(1~2回)
②アクを除きながら30分位煮て、豆がやわらかくなったら砂糖を加え、好みの固さになったら塩をひとつまみ入れる。
③ふかしたサツマイモをサイコロ状に切る。
④白玉粉に水を少しずつ入れて丸め、沸騰したお湯で茹でて、冷やしておく。
⑤茹で小豆に③と④を加えて、できあがり!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る