のどや肌をすこやかに! キンカンの寒天寄せ

前回、冬至の七草で紹介した「キンカン」はおせち料理にも登場します。
ツヤのある黄金色は、富を表し金運を上げてくれるといわれています。
キンカンはビタミンCが豊富で、肌やのどをすこやかに保ち、冬の風邪予防にも役立ちます。
また、皮ごと食べられるキンカンにはヘルペリジン、ビタミンE、カルシウムも含まれています。
血行を良くしたり血管をしなやかで強くする効果があり、コロナ禍の今、ぜひ味わってほしい食材のひとつです。

そこで今回は、キンカンの甘露煮を使った寒天寄せを紹介します。
ほんのり苦味もあるため、桃の缶詰も入れてお子さまにも食べやすくしました。
今年も皆さまにとってすこやかな一年になりますように!!
【茶柱】

<レシピ>
「キンカンの寒天寄せ」
◎作り方
①キンカンの甘露煮を作る
 切れ目を入れて茹で、水にさらす。種を取り、砂糖、水で煮詰め冷ます。
②桃の缶詰の桃をカットし、①のシロップと缶詰のシロップを混ぜる
③寒天をよく煮立て②のシロップと混ぜる
④冷やし固めてミントを飾り、できあがり 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る