ニュース 岩槻特産品研究グループ 「いわつき五節供」を開発

 岩槻区内和菓子製造販売業の5店でつくる「岩槻特産品研究グループ」が、人形のまち岩槻の節供にちなんだ「いわつき 五節供」を販売する。
  同グループは、岩槻の新しい特産品を開発することを目的に活動を行なっている。過去には、人形の頭(かしら)の形をした「雛ぐし」や、岩槻人形博物館のオープン時期に「岩槻こはく菓子 ひなな」などを開発して販売した。
 今回の「いわつき五節供」では、五節供「人日の節供」「上巳の節供」「端午の節句」「七夕の節屋本店、時の鐘田中屋からなる。供「」重陽の節供」のそれぞれにちなむ五つの和菓子を丸いパッケージに入れて販売する。
「いわつき 五節供」の販売価格は、864円(税込)。なお、岩槻特産品研究グループは藤宮製菓、磯崎家宗庵、和菓子秋月、田中屋本店、時の鐘田中屋からなる。

  

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る